旅芸人の記録!フィルムで初見見れたことを感謝。いつか4Kで再見したい。
広場の長回しが素晴らしい。フィックスの長回しもバキバキにセンスが良い。
時間が流れていく、中国の風を感じながら。
2時間半の旅…
期末考査の返却が終わってギリギリでジャ・ジャンクー『プラットホーム』駆け込み。いきなりオフィス北野のロゴが出てきて驚いた。ロングショットで風景の中に捉えられる人たちが、何かずっと大きな川を漂って流さ…
>>続きを読む「俺こっちの道で行くわ」つってとんでもない急勾配を登っていったり、めちゃくちゃ高い岩壁とか平気で出てくると中国の映画見てるなーと感じる。なんせ山の高さが半端ない。今作ではひたすらロングテイクのカット…
>>続きを読むジャ・ジャンクー監督が2000年に発表した作品。制作にオフィス北野も名前を連ねている。
作品の時代背景は1980年代で、まだ文化大革命の残り香があるなか、まだ何者でもない若者が音楽や踊り、演劇をし…
普通に青春映画なんだけど、
いわゆる日本の青春映画ではなく、
思いっきし文化革命後の中国の時代に翻弄されてる若者達の青春映画で
フラットに表現されながらも色々伝わってくる感じがとても良かった。
途中…
文化大革命終了の余波で停滞している状況から鄧小平の経済政策によって立ち直っていく激動の1980年代中国を背景に、文化劇団に参加する若者たちの変転を描いた作品。
説明をしない作風や固定カメラによる長…
城壁の上をあるいはその壁面をいまだ子供っぽさを残す若者たちが交通する。
中央から遠く離れたこの村に政治の音はさほど響いては来ないが、それでも何かが確かに変わってゆく。
そういう時代に、気づけばナマイ…
電気の開通と共に村を訪れ、劇を演じステージで歌う瞬間や、そこから離れる者たちの車内よりも、そこに置いていかれる者たちの方が印象的だった
炭鉱労働者の従兄弟の背中、スタックしたトラックを離れて走り去…