篠田正浩監督のご冥福をお祈りいたします
〓映画TK365/388〓
◁ 2025▷
▫写楽
▫配信/U-NEXT
▫️Y!レビュー ★★★☆☆2.9
▫️T K評…
大河ドラマべらぼう絡みで観てみました。幻の浮世絵絵師写楽の謎を描いた映画。写楽正体は元歌舞伎役者だったという説に基づいたあくまでもフィクションの話。写楽マニアだったフランキー堺の企画で作られた作品。…
>>続きを読む篠田正浩監督、好き。
写楽の絵師としての説得力のシーンが、もう少し欲しかった印象…。
時代モノの世界に、きちんとお金がかけられていて、丁寧な造りで良かった。
花魁の表現が、もっと派手なイメージ…
今後も謎のベールに包まれたままであろう写楽を、「他の絵師の変名」や「他の肩書を持つ人物」でなく、一代の当人として描いた脚本だった。
実際、そうした前提を「写楽=能役者・斎藤十郎兵衛(本作ではなぜか日…
このレビューはネタバレを含みます
写楽の存在については謎が多く、いくつかの小説のモデルになっている。
私が知っているものだけでも、複数存在説、身代り説…等がある。
だから、写楽については様々な想像を膨らませて物語を創ることができる。…
この1760年代というのは1980年代に似て、人の感性が豊かな年だったんたなあと思いました☺️
写楽はもとより、歌麿、安藤広重、十返舎一九、北斎など稀代の天才が活躍。
凄い時代ですね☺️🎨
江…
写楽、
葛飾北斎、
滝沢馬琴、
十返舎一九など
江戸の文化を盛り上げた男たちの物語、花魁の要素もあり。
どこまでが史実なのかわかりませんが、とても勉強になりました。
写楽が…
最近北斎を見たので、その流れで写楽も見てみた。写楽は1年弱しか活動せずその後は消息不明らしい。大首絵も賛否両論だったんだなとか歌麿はほんとに売れっ子だったんだなとか、昔の映画だしどこまで本当かはわか…
>>続きを読む真田広之が葉月里緒奈とイチャイチャして手塚里美と離婚した原因になったような記憶しかない。当時、演技派目指していた真田広之。個人的には、本作は、真田広之の無駄遣いの時代。ハリウッド行ってようやく本来の…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
時代劇専門チャンネル放送分を
録画して鑑賞。
フランキー堺さんが写楽研究してたのも
写楽が短期間しか活躍してないのも
あれだけの人達が同時代に
活躍していたのも、知らなかった。
勉強になりました。…