健康"超"分析:知られざるオナカの世界の作品情報・感想・評価・動画配信

健康"超"分析:知られざるオナカの世界2024年製作の映画)

Hack Your Health: The Secrets of Your Gut

製作国:

上映時間:79分

3.7

あらすじ

『健康"超"分析:知られざるオナカの世界』に投稿された感想・評価

ys

ysの感想・評価

3.5

腸活ドキュメンタリー。
キャスト情報が無いけど
ジャケの人が小林尊だった!
伝説のフードファイター🌭
何故か三つ編みヘアー!

小林尊 wikiより
アメリカ独立記念日である7月4日に毎年ニューヨー…

>>続きを読む
ポチ

ポチの感想・評価

3.6

確かにさぁ~人によって、食べ後の"オナカ"の中の働きって違うよねぇ(*´艸`)✨
大食いの人たちって何故か、太らない体質だったり不思議な事結構あるよねぇ‪𓂃 𓈒𓏸◌‬

食べ物に対して恐怖を感じたり…

>>続きを読む
マトリ

マトリの感想・評価

4.0

冬の間に暴食して5kg太ってしまい夏までに痩せねば!と4月からダイエットを開始
無事に減量成功しました
自分はグルテン抜き+夜に炭水化物抜くと結構すぐ体重が落ちます
太る原因が小麦粉の摂り過ぎだから…

>>続きを読む
A

Aの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ABC always be counting
常に食べる果物や野菜の数を数える
週に20-30食べられたら合格
RS

RSの感想・評価

3.8
消化器官の役割と、腸内細菌が心身にどう影響するかを、科学的に解いてくれる。

胡散臭い腸活なる活動も、正しく行えば大事なんだね。

腸内細菌と脳の関係。
生態系の多様性を育てるように、多種の野菜や果物を食べることを推奨されていた。
カロリーを数えず、食べたものの数を数えるようアドバイスされていて、これなら取り組みやすそう。

食…

>>続きを読む
Piano

Pianoの感想・評価

4.0

昔からウンチの状態で、ストレスや内臓の病気の予見が出来ると言われていたけれど、太る体質が腸内細菌に関係するとは知らなんだった。甘いものばかり食べていると、甘いものを欲する腸内細菌が住み着くから悪循環…

>>続きを読む
Rocco

Roccoの感想・評価

3.8

サムネに出ている日本人、その昔、TVチャンピオンの大食い特集でその名をとどろかせたフードファイターの小林尊さんでした。見かけが変わりすぎて判らなかった。

最近よく聞いているポッドカストにゲストで出…

>>続きを読む
カレス

カレスの感想・評価

3.0

吹替/字幕

ふくらはぎは第二の心臓とか言うけど、腸は第二の脳らしい。腸内の細菌は腸内フローラといって、細菌の種類は500~30,000、腸内の細菌数については40兆~1,000兆、重さは1.5kg…

>>続きを読む
badboi

badboiの感想・評価

-
かなり興味深かった
腸内環境は身体だけじゃなくて心の健康にも繋がってる!
腸活始めよう
何でもかんでもバランスが大事

あなたにおすすめの記事