私たちが光と想うすべてのネタバレレビュー・内容・結末

『私たちが光と想うすべて』に投稿されたネタバレ・内容・結末

本作は、第77回カンヌ国際映画祭(2024年)でインド映画として初めてグランプリを受賞した感動作。インドの大都市ムンバイを舞台に、看護師のプラバ(カニ・クスルティ)、同僚のアヌ(ディヴィヤ・プラバ)…

>>続きを読む

ずっと音楽がよかった。

アヌがなんで自由に恋愛できないんだろう、みたいに言った時、
楽しいことに心が持っていかれたり恋愛に夢中になりたい気持ちは現代の日本でも全然自然なことなのに、こっちとはまた違…

>>続きを読む

何かを抱えているのかいないのか、ただ日々を暮らす都会の女性の姿を切り取った…その淡々とした感じが素敵な一方で、観た人の解釈に任せる部分も多いので、わかりにくいという感想もごもっとも。

私はといえば…

>>続きを読む
ムンバイの前半パートも、ムードがガラッと変わって謎に幻想的になる村パートも良かった。ラストに大きく映し出される英題も良き。

インドの大都会で暮らす3人の女性。それぞれ、結婚に関する因習、階級社会、宗教規律などの問題に翻弄されつつ強く生きる様を描く。シリアスな話だが、語り口は軽やか。少し淡々としすぎ印象もあり。私自身にイン…

>>続きを読む

ほんとに良くないことなんですが、直接コミュニケーションを取っているわけではないので、登場人物の顔を判別するのがむずかしかった
てか暗くてしばらく寝てしまってた…

タイトルで光を強調しているので、彼…

>>続きを読む
ひっっさしぶりに映画館でウトウトしてしまった…悔しい…
とはいえ話は追えてたと思うんだけど、溺れかけてた男性が結局なんだったのかわからずモヤモヤしている

現代のムンバイを生きる女性たちの話。
夜を駆ける電車や都会の光を乱反射する雨粒など、さまざまな光をとらえた映像が美しかった。
冒頭のドキュメンタリー風の映像から徐々にフィクションに移行していく導入は…

>>続きを読む

とてもよかったな 後から更にじわじわくる
誠実な映画だなと思った。誰かに勧めたくなる映画

ショットや色彩感覚がめちゃくちゃいい!
どっちがプラバでアヌなのか時々わからなくなったし、話の内容が全部分…

>>続きを読む
雨のときは良さげなシーンで、
重めのシーンで晴れてるのがいいな
病んだ街の幻想にすがらなければ〜みたいなの東京でも思う

あなたにおすすめの記事