設定は少し先の未来だけど、先生や学校と生徒との不満やぶつかり合いは昔から擦り続けられている中身で、そう思うと対応は優しいしかなり緩く感じる。
ただ人種的な捉え方は、移民が増えて古い考えが通用しなくな…
初めて海観たのも一緒は熱いね
普通に青春映画として観ちゃったけど、監督の政治的思想あったん?デモすれば動かせる的な所かな
随所にユーモアあって良かったです。
車立てるのは斬新
目ぇバッキバキやん…
高級寿司で懐柔しようとした校長に対し、同じ米を使った食べ物であるキンパで抗戦する場面や、ラストシーンは出色の出来。自分もコウみたいな事を高校生の時に思っていて、政治に無関心で選挙に行かない友達に心の…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
WOWOWさんが観せてくれるので、公開時から気になっていた本作を早速観る。
この手の作品をWOWOWさんは抑えてくれるところがありがたい。
で、だ。
卒業間近の高校生達の物語。
子供以上大人未…
既存のルールには則らないのに自分の主義主張は通したい。目覚めちゃった系な青臭いガキの薄っぺらさ。とどのつまり大人と子供の狭間にいる高校生の青春に監督の政治的思考を乗せただけに過ぎなように感じる。音楽…
>>続きを読む流し見してたら途中から引き込まれた。
最初からちゃんと観ておかなきゃな映画だった。
でも難しいな。感想を言うと思想が溢れて。
言っちゃいけない事言いそうで。
監視カメラは日本にも世界にも沢山あ…
監督の政治思想と自分は近いものを持っていると思うし、たとえば色んなルーツを持つひとがナチュラルに登場するところとかはすごくよかった あとは建物、建造物とか都市の切り取り方は綺麗だった(エドワード・ヤ…
>>続きを読むどの辺りがハッピーエンドなんでしたっけ?
主役二人が青年期にしかない、脆いのに、尖った煌めきを発露している姿は、確かにチャーミングでした。
未来の話なのに、全編漂う70年代ぽさはなにゆえ?そして…
© 2024 Music Research Club LLC