欧米のかなり深い文化的な人物、しかも女性二人の「人生と死」についての見解と行動を観る映画。
なかなか自分程度の人生経験で、この映画を丸ごととらえきることはできない気がする。
だが、アルモドバルの…
2025/No.4
安楽死には重点が置かれていない。逝く者と残される者、どう逝きたいかとそれに応えられるか。誰もがいつか迎える逝く日を、どう迎えるのか、どう迎えたいのか。
私も主人公と同じように、自…
ペドロアルモドバルも75歳、そろそろ人生の終わりに興味を持つのか。
まず、熟練の俳優たちの演技と圧倒的な存在感。癌に侵され「尊厳死」を目論む戦争ジャーナリストのマーサをティルダ・スウィントン、死…
ペドロ・アルモドバルとティルダ・スウィントンとジュリアン・ムーアときたら絶対観に行きたいと思って行ってきた。
人の死について尊厳について、そして友情、家族についてとても考えさせられた。
「ペイン…
ジュリアン×ティルダの共演、さらに安楽死がテーマって、もう心掻き乱されるしかないじゃないの…って事で鑑賞。
案の定、二人の掛け合いはどの角度を切り取っても美麗で、その中で語り合うセリフの重さとのコン…
ほぼ2人芝居でも強烈に惹き込まれる。どちらも役の理解度と表現力が半端無い。いつもの極彩色をやや抑え、落ち着いたトーンの静謐な世界。巨匠アルモドバルの円熟の極みとも言える丁寧な描写に終始唸らさせる。台…
>>続きを読む死についての多角的な意見を観ることができ考えさせられる作品。アルモドバルらしく生き生きとした色彩に彩られたインテリアの中に静かに死というものが横たわる。あたりまえだが死は未来にも過去にも影響を与える…
>>続きを読む 御歳75歳のアルモドバル監督だからこそ描ける死生観についての作品。
娘にわざわざ伝える程の尊厳ある死ではない為、病院で苦しまず、1人で細々と安楽死を選択する気持ちは非常に同感。むしろ監督もそう…
違法に手に入れた薬物による尊厳死。
ドアが閉まっていたらその時が来たのだという合図。
私だったら耐えられない。精神がもたない。
友人が自分の意思で死のタイミングを決める。しかしそれがいつかは知らさ…
©2024 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved. ©El Deseo. Photo by Iglesias Más.