観る側に解釈を委ねる部分が多い映画でした。原作に忠実なのかも知れませんが、脈絡とか伏線とかいうものは見当たらず、上映中ずっと、何を見せられているのだろうと頭の中に「?」が浮かんだままでした。
父子…
スクリーン5 G7
余談 G7は常夜灯が視界に入って眩しいよ。
予告編見てその映像が綺麗だったので見ました。ストーリーは全く予習しなかったので、まさかの展開に「あー、このパターンね」。つい最近似…
広瀬すず、二階堂ふみ、吉田羊という演技派3女優が見事な演技でしたが、終戦後復興期の長崎、80年代のイギリスの舞台に加えて平行空間として謎を混ぜるので、客には分かりにくいストーリーだった。女性のたくま…
>>続きを読む誰の人生にも起こるわけではないくらいのショッキングな記憶は頭の中で消してしまったり落としてしまったりしまい込んでしまったり書き換えてしまったり…
そういう体験を人に伝える時にどうしても自分の暗い…
こういう種類の映画って、映画好きです、という人には評価高いのかなー?
何がテーマなのか全然わからないし3人の女がなにを象徴してるのかも
男たちがみんな権威主義的に描かれてて女の方ばかりからの見方なの…
?が残る映画だった。
人によって解釈が変わるだろうなと思う。
こんな時代があったんだと知る映画には
いいと思う。
兵隊に行って帰ってきたら息子と親の関係。
戦争推進派だった教育者の戦後の立場。
戦…
原作未読で映画終了後にすぐ考察記事調べちゃいました笑
前半はイギリスと回想の長崎が交互に映し出されて悦子の過去を知りたいわくわく感とか雰囲気がよかったのだけど、後半に行くにつれて理解が追い付かない
…
女性陣のキャストと、予告での映像をみて興味を持ちましたが、観終わったあとは"?"が浮かびまくってました(笑)
あとから考察をみましたが、鏡や写真、壁などを使って表されてる描写の考察を見て、誰かに言…
このレビューはネタバレを含みます
全部見ても疑問が残った。
キャクター、ストーリーの説明が少ないから理解するのに時間がかかって、見た後にネットの考察見てなんとか分かった。
あの時代の女性の境遇、原爆の悲惨さの映画なんだろうけどあま…
©2025 A Pale View of Hills Film Partners