いい映画でした。菅田将暉がめっちゃ菅田将暉だった。ご飯がとにかく美味しそうだった。コロナとか震災とか都会と田舎の確執とか重めのテーマを扱ってたけどポップな雰囲気で見やすかったと思う。クドカンっぽいふ…
>>続きを読む自然体で三陸の生活スタイルもコロナも3.11も表してる。
空気感が凄まじく良い。悪いことも楽しい生活スタイルも。深く没入するってよりも俯瞰で知る風景。
地方創生は変わり者しかできない。それは変え…
【宮藤官九郎による地方創生論、エンタメの温度感だからこそ伝わりやすい。スタアだったからこそ「華」を支えられる中村雅俊】:
宮城を舞台に震災復興、コロナ、リモートワーク、都会からの移住(移住者も受け入…
田舎の人ってこれだからいやだ、でも田舎の暮らしそのものにはずっと憧れてる
背景とか置いといて、ただその街を好きになるって素敵なことだよね
自分が生まれた場所、生きる場所、生まれなかった場所、生きるこ…
震災、コロナ、地方再生プロジェクト、地方のおおらかさと暗たる部分をごちゃ混ぜに全部描ききった結構エグい作品。地方あるあるを経験したことがある人には結構グサグサ刺さるのではないだろうか。でも私はやっぱ…
>>続きを読む自分が育った田舎はここまで過疎地域ではなかったけど、コロナ禍の報道の仕方とか田舎ならではの他県偏見は凄かったから、ずっと川で叫んだ菅田将暉側の感情で見てた。
自分も性悪説派だから田舎側の考えもわか…
良い作品だった。田舎ならではの良さや辛いところを思い出した。三陸の景色は美しいね。震災で家族を亡くした人の心に寄り添うのは難しい。ただ、百香が自分の思いのまま好きなように生きていいんだと気づけたのは…
>>続きを読む飯テロ映画。三陸に行きたくなる、食べたくなる、憧れる。
嫌な人がいなくて気持ち良く見れる。
過疎地の空き家問題や、震災後の東北との関わり方など、様々なテーマが描かれている。
コミカルにしてるが、コロ…
気になってディスタンスより先にググっちゃった。"おだずもっこ"ってそういう意味なのか!所々コメディ要素もありで楽しい。
温かい環境だけど、個々のしんどさは拭えないこともあるもの。辛いよって言葉にで…
Ⓒ楡周平/講談社 Ⓒ2024「サンセット・サンライズ」製作委員会