人々が抱えている二面性、鏡の中の自分、本来の自分。それに再会をする。そして選択を行う。再会や選択をするためにはいくつかの重要となる出来事がある。
僕はこういうフリが長い映画が好きだと改めて自覚できた…
あんまり体調よくなくて、こちらもちょっと集中できてないシーン多かったけど、面白かったな。また改めて集中して見られる機会があればいいな。
あ〜ナン・ゴールディンだ。絶対どこかで見たことある人だなと『…
いかにもステレオタイプな仮想敵に視えた権力オヤジへの眼差しが、16mmで捉えた80年代荒廃NYのザラつきの中で狂気とも目醒めとも取れる変容を遂げていく。レコードのスレノイズがリフレインするクライマッ…
>>続きを読む普通に良かった
レトロな映画館で日本初公開で見れて良かった!作中はほとんどずっとオシャレで落ち着いたジャズ調の曲が流れてて眠くなっちゃった。展開もハラハラするような展開もあってストーカーのストーカー…
80年代漂流するアメリカを体現したようなストーキング女性放浪記。
特集"ベットゴードン エンプティニューヨーク"にて鑑賞、短編が良かったのでこちらも見てみた。
まず本作はベットゴードン監督の初長編に…
【映画とはほぼ関係ない内容になっています】
特集上映『ベット・ゴードン エンプティ・ニューヨーク』にて長編『ヴァラエティ』のみ見ました。
本作を見ようと思ったのは脚本がキャシー・アッカーだと知って。…
取材の準備で薬を飲むことができず、具合が悪かったのか(この具合の悪さは一ヶ月続くのを覚悟しなければならない)、(こんなことをここに書くのはどうかと思うが、そういう時自分の女性としての体が自分でコント…
>>続きを読む©1983 Variety Motion Pictures. All Rights Reseved. ©Kino Lorber,inc. All Rights Reseved.