想像してたよりかなり良い映画だった。コロナ禍から数年経ち記憶はまだはっきりしてるけれど、ようやく過去の思い出として振り返られるようになってきた今だからこそ、心に響く映画だったように思う。
物語のテ…
評判が良いので気になって調べてみたら原作者が辻村深月とのことで納得。この方原作の映画作品は『ハケンアニメ!』『かがみの孤城』を観ていてどちらも好きなので楽しみにしていたら正直期待以上だった。
群像…
いい映画だと思うんだけど、各地の高校生?中学生?の青春群像がこの子どこの子だっけ?って、それぞれの地方のグループの描き分けが混乱しやすくてそれぞれのキャラに思い入れしずらくなってしまったせいで退屈し…
>>続きを読む良すぎ。登場人物良い奴しかいない。
この映画のキャラ達と同じように、自分が高校生の頃にコロナ直撃で部活や学校行事が思い通りに行かなかったこともあってかなり刺さった。
冒頭、女性宇宙飛行士の「好き…
自分に合わなかった。あざといくらいに強調されていた「見る/見られる」の構図が、後半イベント装置としてのスターゲイズに演出ごと置き換えられてしまって破綻してる。なにより登場人物多すぎる。
この映画を通…
夏と青春もの大好きだから外れるわけないと思ったけど、やっぱり良かった!
登場人物みんな良い人だし、悔しいけど置かれた環境でそれにも意味があったと思えるように頑張れるのって素敵だなと改めて思った
…
話の展開が良い。私が「宇宙もの」、「天体もの」が好きなのもあるんでしょうけど、見ていて飽きないです。
悪い人が出てこないのも良かった。コロナ禍という嫌な思い出を蘇らせてくれる内容だけど、その中でもし…
小説の良さと映画の良さは違う。
原作未読でこの発言をするが、今作を見ていて「あぁきっと小説だとここでめちゃくちゃアガるんだろうな」ってポイントが多々あった。
文章を読み、自分の許容範囲内の想像図を思…
©2025「この夏の星を見る」製作委員会