青幻記 遠い日の母は美しくの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『青幻記 遠い日の母は美しく』に投稿された感想・評価

沖永良部島を訪れた男が、母と暮らした日々を回想する。一色次郎の原作を平岩弓枝が脚色、撮影監督の名手、成島東一郎が監督・脚色・撮影・製作した名編。
ニュー東宝シネマ1にて。

海、空、母
 青、蒼、幻…

青かった。とにかく青が印象に残る。

亡くなった母との想い出をたどり、追憶の彼方へと旅をする主人公の話。

悲しい物語なのに綺麗。

回想シーンは、“幼い頃の自分と現在…

>>続きを読む
山市
-
内容はそんなにしっくりくるものではなかったけど、映像がとにかく綺麗だった。
Omizu
3.8

【1973年キネマ旬報日本映画ベストテン 第3位】
『秋津温泉』『儀式』などの撮影監督をつとめた成島東一郎の監督デビュー作。一色次郎の同名小説の映画化作品で、『儀式』に出演していた賀来敦子、戸浦六宏…

>>続きを読む
3.6

シネマヴェーラ武満徹特集
何気なく豪華な俳優陣に驚きつつ、この映画のクライマックスは海中撮影か?と思われるくらいの冒頭の美しさ。

武満徹の音楽に焦点が当てられた特集なので、自然にそこへ耳がいくのだ…

>>続きを読む
mingo
3.7

ここまで情感たっぷりの映画は久しぶり、あながちアンゲロプロスも嘘ではない。水中撮影してるのに画面にターコイズブルーのタイポクレジット、青×青のオープニングからすでに気合の入り方が違う。全編に渡って成…

>>続きを読む
3.0

火まつりに打ちのめされた後に見たということもありお涙頂戴さにだいぶ白けてしまったな…田村さんの顔もクドくてもういいやってなる。
藤原さんの恋心に初めはジンときたけど、惚れてるなら無理に踊らせないで身…

>>続きを読む
3.5

最近、たまたま『ベルファスト』を観たこともあって、同じ子供がけなげでかわいい系映画として比較しやすかったんだけど、本作の何よりの魅力は画力だった。

沖永良部島が舞台。
カラフルな花、奇岩、魅力的な…

>>続きを読む
一
-

松竹のカメラマンだった成島東一郎。堂々と監督/撮影監督とクレジットするだけあって、島のロケーション撮影をはじめとして画は気合い入ってるが、マザコン話はちょっと。草むらから突然現れる藤原釜足がとてもイ…

>>続きを読む
菩薩
2.0

ロケーションは最強だし幸薄く非業の死を遂げた母に対する追憶って内容もいいが話自体がまるで面白くないうえに2個3個後ろに馬鹿みたいに鼻水すすりがうるせぇ馬鹿がいたせいで中盤以降どうでもよくなってしまっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事