・1972年9月5日、ミュンヘンオリンピックが行われている最中、イスラエル選手団が人質にとられたテロ事件が発生。オリンピック中継を担当するアメリカABCテレビのスポーツクルーたちは、急遽事件の生中継…
>>続きを読むオリンピックの祭典が突如としてテロ現場に変わる、その急転直下の展開に緊張感が張り詰める。報道の立場から「どこまで発信するか」という問いが突きつけられ、その重みが伝わってきた。
映像はドキュメンタリ…
終始緊迫感MAXで手に汗握る映画だった。
ほぼ放送ブースの周辺で物事が進むソリッドシチュエーション的な描き方も、息の詰まる展開にマッチしていて効果抜群。
ラストの何とも言えない余韻まで含めて、あの日…
■一言で言うと
馴染みのない事件
■もう少し詳しく言うと
生まれる前の事件で、馴染みがなく没入感できなかった
俳優はみな素晴らしい
どうしてもインターネット、スマホ、AI,ドローンのある現在の感覚…
ジャーナリズムについて考えさせられる映画でした。加えて彼らのプロフェッショナリズムには熱いものを感じた。
海の向こう側にいる奴らより、数100メートル先に危機迫った状況をリアルに届けられる状況がある…
どう言う心理でテレビ局がテロを報じようとしていたのかがわかった。
マスコミの姿勢のあり方を問う。
が、ほとんどテロリストの姿が見えないし、ドイツ警察も序盤以外ほぼ登場しないため、変わり映えのないカッ…
ワンシチュエーション物ですが、終始緊迫感溢れる展開でした。
目の前で起こってることを視聴者に届けるということが裏目に出たり…色々と考えさせられる作品でした。
この事件のことは全く知らなかったので調べ…
スピルバーグの「ミュンヘン」を観た時、「長っわかりずらっ」と寝落ちしてしまったので、こんなにコンパクトにわかりやすくまとめられるなんて見事だと思いました。もう映画要素というより某再現番組を観ているく…
>>続きを読む©2024 Paramount Pictures. All Rights Reserved.