“これは我々の物語だ。守り通す。”
放送室を中心に、ミュンヘンオリンピックで起きたテロの悲劇と人々・報道陣の混乱と信念を迫真のスリルで描いた傑作。
事実を正確に広く届ける報道の使命×排他的な競争…
スピルバーグ版の「ミュンヘン」とは違い、オリンピック中継をする為にドイツに来た、アメリカの放送局の視点で描かれた作品。アナログ機器を駆使したスピード感のある会話劇に緊迫感が感じられた。通訳の女性の頑…
>>続きを読むすぐ近くで起きている出来事なはずなのに、どこか距離感を感じさせる封鎖的な状況が不思議。
そして、彼らメディアの影響が様々であり、そのテロの歴史的事件をカメラに収め、それが今も記録として残っている事は…
気づけばテレビ局の調整室の中でほとんどの物語が進んでいて、事件の様子がわかるのはカメラからの映像や電話やトランシーバーからの報告など。今の技術からは考えられないくらいに全てがアナログで新鮮、そしてそ…
>>続きを読む実際に起こったオリンピックでのテロ事件を生放送する。
しかも報道班ではなくスポーツ班である。
当時としては最新鋭とはいえ1972年の事件なので機材も古く、スタジオには現場の状況が正確に伝わってこない…
平和の祭典オリンピックで実際に起こった凶悪犯罪。ミュンヘン五輪で起きた人質テロ事件を世界中に独占放映することになったスポーツ班のTVクルーを軸に、その時現場で何が起こっていたのかをつぶさに描いた作品…
>>続きを読む恥ずかしながらミュンヘンオリンピックの事件のことを今までまったく知らなかった。
1972年の事件で、自分が生まれる15年前のできごと。親も7歳とかだから親から聞いたこともなく。
序盤でオリンピック参…
©2024 Paramount Pictures. All Rights Reserved.