J5
不協、不穏、不安、不快、終始受け入れ難いものがスクリーンを支配する。
ペドフィリアからどう守るのか。
親、大人は自分と生活に精一杯でも、守らなければならないだろう。
仕事に追われ効率と生…
危うさを感じながらも人は出会いを求め、心が弱ると同じような弱さを持つ相手に惹かれ、生き延びるために正気を失ってしまう。
時代は流れても、人の心情そのものはさほど変わっていないのだとつくづく感じました…
わからないな〜ポスターとだいぶ印象が違うな〜と思いながら見た
見た場所がアップリンクなのもあって、前に京都シネマで見たお引越しを思い出した。でも、思い出すきっかけは大人の事情に振り回されるこどもが主…
バランスが取れた作品。相米慎二監督の『お引越し』が終始ちらつきながら鑑賞。ラストでオマージュを確信(笑)もう何が確かなものか分からなくなってくるからこそ、フキはやたらと物に触っていたのだろうなあと思…
>>続きを読む通り過ぎる電車の凄まじさや、テレビタレントのやかましさにも慣れてしまう忙しない日々の風に吹かれ、摩耗された感情は凹凸を見せることさえ忘れてしまう。その見えない寂しさを何かで埋めようとしても、理想の姿…
>>続きを読むフキちゃんと接続する世界が増えることで、掴みどころがない感じだなと思っていたフキちゃんのキャラクターがはっきりしていくような気がした。
みんな他人に何らかの興味があるけど、それと同時にうっすら無関心…
©2025『RENOIR』製作委員会 / International Partners