「有能な者には特権があります 聡明で才能豊かで天才的な人物は 社会に必要です 不遇の場合は 時には法を犯す自由もある 社会の利益になる」「誰が特権者の判別を?」「本人です」「特権意識のない者の…
>>続きを読む20250809
シンプル。とぼとぼ歩いてても様になるのなんなんだ。視線の使い方がさりげない。絶対にバレそうな犯行をクローズアップによる手と手のリレーで映す。映像運動の身体性がもろに出ていて、そ…
ブレッソンの作品はそこまで観てないが、やはり手の撮り方が美しい。動きをおさめるカメラの動きも滑らかで、誰かの視線かのよう。主人公の頼りない人物描写も、個人的には好み。最初の最初にすぐ捕まる流れには笑…
>>続きを読むエテックスのような人がいるなあと思ったらやはりエテックスだった。びっくり。
反復深化型。
主人公が犯罪者のようなぎらぎらした感じでなくずっと穏やかな表情をしていた。
そこらへんを歩いてるクマみたいな…
ストーリーは違うのに罪と罰を思い出してたらやはりインスパイアされた作品だった。窮乏で何も無いのにプライドと知恵だけは捨てきれず、自分の罪を正当化することによって付きまとい大きくなってゆく罰。ドストエ…
>>続きを読むサクサク話が進んで退屈しなかった。まさにスリの手際のよう。
フェードでカットが切り替わるのが前半多用されてた。人物にゆっくり近づき、身体の一部にズームアップするカメラも。後半はそれがなくなっていっ…
ヤバすぎるスリ技のラッシュ。
タクシー横入りのやつとか、もはや笑っちゃうよ。
スリ技を教えてもらうシーンでバロックみある音楽が流れるので、なにやら官能的にもみえる。
ストーリーはほんとうにろくでも…