血 4Kレストア版に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『血 4Kレストア版』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

想像以上に良かった見逃さなくてよかった。
モノクロームの陰影がいきた映像は怖いくらい美しく、冒頭からストーリーなんてどうでも良くなった
ストーリーが真ん中にしっかりとあるけれど映像はそんなものよりも…

>>続きを読む
4.2

モノクロの「クロ」・漆黒の闇が深すぎて、脳裏に残るため昼間のシーンの白さも曖昧に見える。最後のシーンに唯一目が覚めるような感覚になる。原因不明な怖ろしいイメージの数々がスクリーンから去っていった後の…

>>続きを読む
Sari
4.2

ペドロ・コスタ監督の長編デビュー作。

ポルトガルの巨匠ペドロ・コスタによる長編デビュー作『血(O Sangue)』。監督の深い映画体験とポルトガルという国の歴史的記憶が交錯するノワール(血)。また…

>>続きを読む
O
4.5

ペドロ・コスタの映画を初めて映画館でみて衝撃をうけた。白黒なのにハッキリとわかる光と影。一つ一つのショットがキマりすぎてて目が離せない。ロベール・ブレッソンのラルジャンに近い、終始纏う緊張感。過去み…

>>続きを読む

この陰影の濃さが目に沁みる。真っ白な光と、漆黒の闇。シンプル且つ完璧な画作りである。
ヒロインが出ているシーンは全て素晴らしいのだが、やはり特筆すべきはキスシーンからお祭りのシーンへ移行するショット…

>>続きを読む
ザザ流れるところ半端ないって。ヤバいね
やっと字幕ありで見られたのにお話の理解度ちっとも変わらないのはどういう事なのだろうか。
4.1

──何が人と人とを強く結びつけるのか?

──“血”を超えた繋がりとは?

1989年、ポルトガル、監督・脚本:ペドロ・コスタ、対人関係、自殺幇助、血縁、秘密の共有、共犯関係、真相、性、恋、愛、年齢…

>>続きを読む

終始暗く、冷たい雰囲気の欧州映画なのだけど、自分がとても好きな欧州映画の雰囲気だった。影の使い方が絶妙で、ハーフ・シャドウで人の表情を映してる場面が美しかった。

他の方も書かれてるけど、溝口やカラ…

>>続きを読む
5.0
何年かぶりにみたけど、巨匠憑依度やっぱり高すぎて、うっとりする映画。主演同じで、次『溶岩の家』は別ベクトルで覚醒しすぎではないか…と思うが既に死人に取り憑かれている。
OnO
4.8
暗闇が画面の抽象度を高めて想像力掻き立てるのと、見せたいものを際立たせるシンプルな見せ方に感動

キスシーンからお祭に移るシーンほんま神がかっていてた

あなたにおすすめの記事