民族の祭典に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『民族の祭典』に投稿された感想・評価

3.0
1936年ベルリンオリンピックの記録映画…なんだけど、全然記録映画っぽくない。ひたすら身体の美しさを撮ってる。スローモーションにしたり、アングルとか凝ってて、観てて飽きない!
2.5

1936年ベルリンオリンピックの記録映画パート1:イメージモンタージュ、聖火リレー、開会式(各国言語の中継)、競技(陸上のみ)、旗手たちが集う閉会式。いま観るとごく普通のスポイヴェ記録映像だが、ジャ…

>>続きを読む
2.5

109.1803

美しさと力強さを感じるオープニングのイメージから、開会式、主要競技、フルマラソン、閉会式といった流れ。所々に顔を出すイメージ、演出はさすがで、レニの想像力のすごさを物語る。戦前の…

>>続きを読む
国威掲揚という明確な演出目的がある分、市川崑の最悪な「東京オリンピック」よりよほどマシだが、あまり面白味は無い。
ke
2.3
分析課題出されたから見たけど、プロパガンダ性あんま感じれへんくて困った
3.0

最古のオリンピック映像でもなければ唯一のオリンピックドキュメンタリー映画でもないが、チョビ髭独裁者が開会宣言するのはこの映画でしか見ることができない
ドイツが優勝した種目しか映さないのかと思いきや、…

>>続きを読む
Joe
2.5

二部構成になってるRiefenstahl監督の一部目。この時代のアスリートと呼ばれる人は今の時代のそれとはかなり違い、あまり体が作られていない。昼間にシルバーカーを引いて近所のスーパーに買い物をしに…

>>続きを読む
そもそもオリンピックが嫌いなんだけど、映画としては面白かった。河瀬直美もこれくらい出来んのかね?
erika
3.0

現代のスポーツ中継の編集・撮影技法の基礎となった作品と感じました。重要なシーンでスローモーションやストップにしたり、スタジオ撮影を用いてまで選手の足元や顔をアップにするあたりは監督の美学を貫こうとし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事