民族の祭典に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『民族の祭典』に投稿された感想・評価

4.8

"藝術"とはこういうものだ!
とでも言われているかの如く美しい名作。
心揺さぶられる映画体験であり、なんとも高尚な作品である。

この作品はドキュメンタリーとは言えない。
レニ・リーフェンシュタール…

>>続きを読む
4.1
プロパガンダみをとても感じた。ヒトラーなんか良い奴そうに見えるもん。日本人わりと活躍。

古代ギリシア的な身体に対するある種の信仰を、オリンピックという舞台装置を用いることによってナチ的な民族と健康な身体というイデアとして鮮明かつ美しく描き出した作品。
プロパガンダ的側面を考慮しても、リ…

>>続きを読む
この美しい映像の前には、撮られた経緯等の問題は本当に些末なこととしか思えない。
Steve
4.7

これはレニ・リーフェンシュタール女史が監督を務めたベルリンオリンピック(1936年開催)の記録映画「民族の祭典」です。

1.時代背景
1936年に行われたベルリンオリンピックは第二次世界大戦前…

>>続きを読む
5.0

◎ ユーミンがラジオでフリーダ・カーロ、ジョージア・オキーフとともにレニー女史の名前を挙げてたから見てみた。
ショットの積み重ねによる躍動感がずば抜けていました。最初に君が代が流れてきた時は少し鳥肌…

>>続きを読む
Nori
5.0

ナチスのプロパガンダ、という噂で名高い作品。
存在自体はうっすら知っていたし、作品として素晴らしいという声も聞いたことはあった。
ただ、石岡瑛子展というキッカケがなければ、鑑賞せずに一生を終えていた…

>>続きを読む

何を差し置いても必見!!とにかく感動した!!!!!!!人間の身体運動はこんなにも美しいのか!!!!

ベルリンオリンピックの選手の運動、観客の応援、ドイツ選手の活躍に一喜一憂するヒトラーがそれぞれバ…

>>続きを読む
Dick
4.8

★あいちトリエンナーレ2019映像プログラム2019.09.25で鑑賞。

❶マッチング:消化良好。
➋仏・英・独の3か国語で示されたクレジットによると、本作はMMVⅢ(2008年)にIOCの主導に…

>>続きを読む
4.1

あいちトリエンナーレ2019の
映像プログラムで鑑賞。

オリンピックに参加した選手の
躍動感あふれる映像が見応えあります。
ベルリンオリンピックが凄いって
事を見せつけることで結果的に
ファシズム…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事