めちゃ良かった。
率直に、人間って良いなと思えたというか、少年とその妹がひと夏を田舎で過ごすだけの話と言ってしまえばまぁそうなんだけれど、その素朴さ故に、普段は意識しないような感覚をくっきりと象って…
色使いが好き!
映画において色使いってかなり重要な要素だよなあと最近感じる
子供たちの表情がリアルすぎて何度か笑いそうになってた。
母が重病であるため「ほのぼのとした夏休み」ではなくどこか常に緊張…
穏やかで懐かしい良い映画だった。子供たち含め誰も芝居くささがなく、カメラワークもよく計算されているものの、それを見ている側に気取らせない自然さがあり、冬冬少年の子ども時代をこっそり覗かせてもらった気…
>>続きを読む夏休みの間の田舎の出来事を子供の目を通して淡々と描いてるだけなのに面白い。名作と言われるのも納得。
ティンティンと近所のハンズの交流がいい。
大人は勝手で子供は残酷。
おじさんとハンズ、今や台湾のド…
大学生の頃に観たきりだから、おそらく10年以上ぶりの鑑賞。こんなにも死の匂いが濃厚な物語だったかとびっくり。モンタージュによる「間」の使い方(木々のざわめきとか、遊んでいる子供とか何気ないショットが…
>>続きを読む台北で暮らす冬冬と妹婷婷が母の入院をきっかけに田舎町の祖父の家に預けられる話。当時の台湾の田舎町の原風景が味わえる貴重なショットの連続。侯孝賢にしては事件が多い脚本で芸術映画っぽくないのも新鮮だった…
>>続きを読む(C)CITY FILMS LTD.