ビッグ・シティ デジタルリマスターの作品情報・感想・評価

『ビッグ・シティ デジタルリマスター』に投稿された感想・評価

3.5
このレビューはネタバレを含みます

《サタジット・レイ
レトロスペクティブ》①
*上映終了後、森長 恵梨さん(映画研究・映像制作者)トークあり

今の時代の見方をすると"フェミ映画"っぽい…

>>続きを読む
不条理映画に慣れきっているので、エンドを俄かに信じられない
はな
-
夫が嫌な人じゃなくてよかった
Haru
4.3

かなり前に一度でも観てる。
でももう一回観ても、やっぱりよかった。

サタジットレイはインドの小津か。
あの時代にしてみれば、良い関係の夫婦じゃん、と思ってみたり。

こういう女性が苦労しながら道を…

>>続きを読む
ぴよ
5.0
このレビューはネタバレを含みます
サタジット・レイは自意識が変革するタイミングで鏡を使うのが上手い。

植民の歴史、女性の自立と社会進出など広い視座をもって封建社会から資本主義社会への過渡期を描き出してる。
思惟
-

1950年代のコルカタにおいて、主婦が訪問販売員として働くというだけで家族から反発を受ける状況は、想像に難くない。そのなかで、女性の社会進出そのものの是非を描くだけでなく、その過程で生じる「困難」と…

>>続きを読む
SONIA
4.4
このレビューはネタバレを含みます

1963年の作品とは思えないくらい今に通じる日常の風景が自然に、でも的確に描かれている作品。

妻が社会に出ることによって、最初は家計が助かると思っていた夫は、彼女が生き生きと働きお金を稼ぐことに、…

>>続きを読む
lopt
-

サタジットレイのバックボーンを知るとより、芸術を学ぶ機会に恵まれた「教養」あるお坊ちゃんが西洋に影響を受けて作ったことがよくわかる。この映画だけでなく。でもやはりサタジットレイはすごい。
前半退屈だ…

>>続きを読む
Rin
-

インドの家父長制に映画で対抗するサタジット・レイ──とある家族の家の中から映画は始まる。夫は「父親と同じく俺も保守だ」とのたまい、妻が働き始めることを快く思わない。妻は家に居るべきだと考えている典型…

>>続きを読む
煙
3.8
ゴンドラを吊るすワイヤーロープの長回し。室内セット。オフィスセットの窓外からの切り返し。微熱で寝込む子ども。

あなたにおすすめの記事