サスペンス映画の巨匠・ヒッチコックの名作。ヒッチコックというとサスペンスかミステリーとされるが、スパイや陰謀論が好みなようなので、いろんな映画でアクションも多く取り入れている。1935年の作品なの…
>>続きを読む記録用
アルフレッド・ヒッチコック監督作品。
ヒッチコック初期の作品。
1935年にすでにその後のヒッチコックらしさの原型が出来上がっている。
イギリス時代後期の作品。
あらすじはロンドンに滞在…
ヒッチコックお得意の巻き込まれ型サスペンス。
後の『北北西に進路を取れ』とよく似た構成の作品。
カットの繋ぎ方や大胆な場面省略など、映画のリズムを優先する趣向が見て取れる編集がスムーズで気持ち良い…
ミスター・メモリーめちゃくちゃいいキャラ!
これだけユーモアがあってサスペンスを邪魔しないのは見事。飛び石を渡るように軽快に移り変わるシチュエーションが息もつかせない。それでも、話の本筋に関わる人や…
視覚的アイデアに満ちた瑞々しいメロ活劇。女の肩を抱いたことで巻き込まれる男!手から零れ落ちる眼鏡!お祈り視線劇!讃美歌集の挿入が単なる説明にならないのは大胆な省略を果たすと共にビンタと悲鳴が弾となり…
>>続きを読む序盤からユーモラスな展開が続き、テンポ良く全てを回収して駆け抜ける。本当に1930年代の映画か?
とにかく集会所のスピーチのシーンが大好きだ!ハネイのウィットに富んだ物言いや飄々とした態度のおかげ…
本当に最高だった
主人公が超魅力的でコイツの次の行動を予想してるだけで楽しい
飄々としてるから現代でも人気出そうなユーモラス系
壮大な音楽の裏でグチャグチャになってるのはやっぱり最高だね
「こういう…
イギリス時代のヒッチコックの傑作。思いがけない陰謀に巻き込まれてスパイ組織と警察から二重に追われるロバート・ドーナットを描くアクション映画。むろん、追う追われる関係の緊張感あふれるサスペンスも面白い…
>>続きを読む