独裁者の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • チャップリンの作品群の中では異色で、メッセージ性がとても強い
  • 床屋と独裁者の一人二役のバランスが良く、コミカルな演出で笑えるが、意味がある
  • 戦争を止めようとしたチャップリンが周りの反対を押し切って制作した映画であることが素晴らしい
  • 1940年に制作されたこの映画が、今でも語り継がれるべき普遍的な作品である
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『独裁者』に投稿された感想・評価

3.7
このレビューはネタバレを含みます


床屋、ハングリー舞曲にのせて。
超いい感じ。

フライパンで打たれて、
頭ぴよぴよシーン好き。

おデブちゃんとバナナの言い合い、最高。

オスタリッチめちゃ平和。
ナパロニとの喧嘩、笑う。
マス…

>>続きを読む
花椒
3.8

フォーエバーチャップリン チャールズチャップリン映画祭@角川シネマ有楽町
24日まで計11プログラムを日替わりで

1940年作品だが、日本はドイツと同盟国だった為、公開は戦後の1960年とのこと。…

>>続きを読む
最後の演説が最高です- ̗̀👏🏻
チャップリンの作品は普遍的で色褪せない!
hiro53
4.0
マイブーム「名作を観よう」の一環として鑑賞。意外に古さを感じなかった。ラストのキレがもちっとシャープだったらもっと心に残っただろう。
高校の授業で見た。

たまたまだが、最近、軍事独裁にまつわる映画を何本か観たので、その流れで配信で鑑賞。

このクラスの有名な名作にいまさらレビューでもないのだが、やはりまず、映画作品として見所が多い。クライマックスも勿…

>>続きを読む
Ellie
-
このレビューはネタバレを含みます

ヒトラーがドイツ語っぽい口調でイライラしてるのが面白い

シェルツさんが政治を変えたかったから床屋とヒトラーを入れ替えたのかな?
床屋と出会ったのは偶然でも、途中からヒトラーに似てるから利用しようと…

>>続きを読む

一人二役ここでも大活躍。
独裁者は力強く威圧的に話しているが無意味な空気の羅列をしていた?のか側近たちは都合のいい場所だけをかいつまんで理解しているところは今も昔も変わらない気がする。身近なところで…

>>続きを読む
Maki
3.8
最後の演説すごかった。
チャップリンはサイレントのイメージだったけど、最後の演説はトーキーでしか味わえない名場面だった。
Spike
3.8
敵国陛下とのやりとり、面白かった笑

ラストシーン、メッセージ性を感じたなぁ…

あなたにおすすめの記事