スターリングラードの作品情報・感想・評価・動画配信

『スターリングラード』に投稿された感想・評価

アマプラに同じタイトルの映画が2つあったので、どちらかがどちらかのリメイクなのかと思ったら全く違うことを知って立て続けに観た。
もう片方はロシア視点でどちらかというとヒーローvs悪役という構図だった…

>>続きを読む
有名なスターリングラードの戦い
古めですが出来が良かったです。

東西統一後のドイツが製作した反戦映画!
最初は楽しそうにバカンスを楽しむ軍人たちが戦地スターリングラードで戦いの日々を過ごしながら段々と感情がなくなっていく姿が戦争の悲惨さを表していました。そのため…

>>続きを読む
O
3.7
とにかく画面がずっと極寒。
何としてでも故郷に帰りたいと願う兵士たちが段々と追い込まれていく絶望的な状況と悲痛な表情があまりに残酷すぎる
ゆい
3.9

冒頭のイタリアからいきなり戦場に切り替わるシーンの落差にすぐに引き込まれた
序盤から次々と兵士たちが亡くなってヒトラーの演説もただ耳に入るだけで戦争の理不尽さを感じさせられた

地下水道でのソ連女性…

>>続きを読む
4.5
このレビューはネタバレを含みます

ただただ悲惨で救いのない戦争映画
だがそこがいい、だってそれが戦争だから

今までWW2中のドイツには”悪役としてのナチス”のイメージしか持っていなかったが、もちろん粗末に使い捨てられる一般兵も居た…

>>続きを読む

ドイツ視点。敵軍であるソ連側を明確に悪役としては描いておらず。

どちらかと云うと自軍側(上官/体制)を批判的に描いている。統一ドイツがこういった映画を作ったという事実がポイント。

冒頭。生命に溢…

>>続きを読む

メモなしで見たので記憶が曖昧な部分はあるが、「上官に悪い奴がいる」「上官に逆らういい奴がいる」「戦場では勲章など役に立たない」「極限状態では正常な判断ができない奴が一人ずつ出てくる」「上層部は何も知…

>>続きを読む
K
-
過去鑑賞  ?
午後ロー(テレ東)
録画2015/2/17

ターニャが生きててビックリ。したらしい。
3.2

東西ドイツ統一後のドイツが作った反戦映画
何のために戦って何のために死ぬのか、真っ当な理由なんて一つもない
映画で描かれているように、ソ連とドイツのどっち側とか関係なく、大勢の人が無惨に死んでいった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事