東京国際映画祭2025 コンペティション部門にて。
雌鶏が主人公の映画。雌鶏が逃げたり、恋したり、排卵させられたり、自由を求めてなかなか情熱的。顔の表情、演技も素晴らしい。パルムバード🏆を贈りたい…
養鶏場生まれの雌鶏が、檻から逃れて始まる大冒険。
鶏なりのロマンス多角関係から、EU移民問題まで予想外の要素を続々巻き込む展開は意外性あり飽きさせない。
その一方、実写による動物目線の映画が成立…
まず、動物愛護家にはすすめられないw
個人的には、家父長制とか母性とか命とは…みたいなことを考えながら観てたけど、PDさんは別にそこまでは考えてないのかなあ。監督のお話も聞きたかったな。
鶏のロー…
第38回東京国際映画祭 ②
コンペティション部門
『雌鳥』
ギリシャ/ドイツ/ハンガリー映画
アジアン・プレミア上映
@ TOHOシネマズ日比谷 スクリーン12
上映後Q&A
タナシス・カラタノス(…
人が生き物を眺める時に感情移入しがちであることに対し、この映画はそこを振り切って(?)人間ベースのコンテクストで鶏を物語の主人公に仕立て上げている。鶏の演技力と画の力をもってその点は成功しているか…
個人的には、今年の東京国際映画祭コンペで一番気になった作品です。
全編鶏視点という『バルタザールどこへいく』の鶏版でもありつつ、ボレロを使ったポップな映像と音楽のシーンもあります。
『コックファイタ…
産まれて出荷され、脱走して。
一難去ってはまた一難と続く、雌鶏のロードムービー。
CGじゃないことに驚きだったし、音楽も好きだったな。
弱肉強食の厳しさにハラハラしつつ、鶏の賢さにずっと目が離せ…
©Pallas Film 2025 film still by DOP Giorgos Karvelas