散開ライブ見たことなかったから、新鮮ではあったんだけど。
むしろなんか、少年パート邪魔なんだよね。普通に、ライブが見たいんだよっていう。
デヴィッドパーマー正確すぎる。幸宏さんの歌もよい。けど、…
YouTubeで紹介されたので観賞📺
Y.M.O.は余り詳しくないし当時は時代遅れになっていた70年代のロックに填まっていたので最先端のテクノやニュー・ウェーブには「ケ!カッコつけやがって」とい…
独創的な音楽性、楽曲のクオリティ、高い演奏力、偉大で稀有なアーティスト、
Yellow Magic Orchestra.
そのアーティストがおこなった解散ライブの映像をイメージで構成した作品。
…
人民服ではじまりプロパガンダでおわる
赤いゴダールの曲目、共産のイメージをファッションやデザインとして利用、消費、食ってしまうスタンスの中に、この3人のバランス感覚を感じる
改めてこんな渋い音楽が…
何年かぶりにDVDを取り寄せるという行為をしましたわ。
ワクワク。
が、ハードル高めすぎてしまったので、正直肩透かし😅
YMOの映像作品ってなかなかなく、かつこれは散開のラストコンサート映像。
3…
YMOのことをあまりよく知らないのだけど、新鋭テクノロジーと呪術めいたアトモスの撞着法でウェーブを起こした点は、衣装が思わせるナチスと奇しくも似ているんじゃないかな。火を放って伝説を拒否する終わり方…
>>続きを読む映画は、1983年に惜しまれつつも散開(解散)したYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)の最後の姿を記録した貴重な映像作品。同年12月に日本武道館で行われたラストコンサートの模様を中心に、ライブ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
今の時代だと衣装とかセットまずいだろうなーと思いながら見てみた。YMOのライブは1度も見たことないのでこの映画はめちゃくちゃ良かった。演奏シーンがかっこいい。TechnopolisからのRYDEEN…
>>続きを読むYMOは大好きだけどはじめて観た。お二人が逝ってしまわれて、三人が並んでいるだけで嬉しいような切ないような。
YMOの楽曲が素晴らしいのは言うまでもないとして、こんなスタイリッシュで雰囲気のある映…