裏窓の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 視線誘導が巧みでハラハラドキドキする演出が魅力的
  • 身動きの取れない主人公の設定により観客に同じ体感・知覚をさせる実験的な試みが面白い
  • グレースケリーの知的で上品な美しさが魅力的
  • 限られた舞台で巧妙な脚本が展開され、窓からの情報量が丁度良い具合に出てくる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『裏窓』に投稿された感想・評価

『めまい』を観たらこれも観たくなりまして。
さすがに少し風化してきてますがセットと物語を楽しめる作品です。

コの字型に配置されてる3棟のアパートとそれらが面している庭、3棟のうちの2棟の隙間からわ…

>>続きを読む
3.0

〖1950年代映画:サスペンス:小説実写映画化:アメリカ映画:ATB〗
1954年製作で、コーネル・ウールリッチにの同名の短編小説を実写映画化で、で車椅子生活を送る男がアパートの部屋の裏窓から目撃し…

>>続きを読む
ぽん
3.9
サスペンスだけど、いろんな人の生活や人間模様が向かいの窓から垣間見えて楽しんで観てた。でも今の時代だったら完全アウトよな
3.6

内側から開かれた箱庭のような不思議な舞台自体が、この映画で最も雄弁。

窓に反射する人間。遠くからマス目のように見える窓の枠。画面のどこが「向こう」と「こちら」を分けるのかを定義する。

ヒッチコッ…

>>続きを読む
女優さんが綺麗すぎた

ヒッチコック作品3作品目。
裏窓から見える他人の生活、日常をのぞき見するという現実的に普通に考えたら完全にアウトな設定だけど、それがまた滑稽で時には皮肉めいてユニークでウィットに富んでいて何とも面白…

>>続きを読む
4.9

ローラ・マルヴィの「男性のまなざし」の概念やトム・ガニングが古典映画を「窃視症的映画」と表現したことなど、様々な映画理論と容易に関連付けて論じることができる作品で、それゆえ様々な文脈で取り上げられる…

>>続きを読む

初めて見たヒッチコックかもしれない
これとダイヤルMで
で大ファンになりました
ヒッチコック入門におすすめかも

ミスロンリーハート
この時から今もグレースケリーが
世界一美しいと思います
ただ彼女…

>>続きを読む

ヒッチコック作品の中でも名作とされる本作。
ブロンド美女やコメディタッチな雰囲気等、ヒッチコックらしさが溢れていた。
一方で、久々にヒッチコックの作品を観たからかもしれないけれど、サスペンス描写が抑…

>>続きを読む
3.9

ワンシュチュエーションの映画の良さ
今ならこんな風には撮れないね
隣の人のプライバシーの覗き見
今ならSNS
気になるのが人間のいやらしさかな

最後に出てくる一回ずつ
電球入れるストロボ
プリント…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事