2021年2月13日
映画 #海峡 (1982年)鑑賞
青函トンネル工事に人生をかけた男のお話
#高倉健 さんらしい主人公で、#吉永小百合、#森繁久彌、#三浦友和 と共演も豪華
#中川翔子 のお父…
東宝創立50周年映画で青函トンネル計画から本州と北海道が貫通した昭和57年までを描いている。このトンネルは計画では8年を予定していたが、出水が凄く工事は遅れに遅れ24年を費やした。まさに、男の仕事と…
>>続きを読む2016年の感想。北海道新幹線開通記念で鑑賞。割と何回か観ているのにいつも印象は、大味な映画だなぁといところでしょうか。高倉健のガッツポーズを観る映画でしょう。冒頭、「日本沈没」のようなミニチュアが…
>>続きを読む◆あらすじ◆
阿久津剛は青函トンネル技術調査員として竜飛岬に訪れる。阿久津は調査の結果、トンネル工事にゴーサインを出すも、青函トンネルの話は遅々として進まず、阿久津は故郷に戻る。それから時間が経ち、…
吉永小百合も美人だけど奥さん役の大谷直子も美人。昭和の女優さんは女優顔。そこが今の人達と違う。
北海道には飛行機でしか行ったことないけど、あのトンネルを造るために沢山の人が犠牲になったんだな。
岩が…
「黒部の太陽」 「富士山頂」に続く映画版の
“ プロジェクトX ” って感じのお話で
東宝が創立50周年の節目に総力をあげて
制作した大作です、主演に高倉健を迎え
ヒロインに吉永小百合に加えて森繁久…
青函トンネル開通に命を賭して挑んだ人たちの物語。誇りを持った職人たちは、これこそ己の仕事だと突き進む。
高倉健は現場責任者を演じるが、掘削前の岩盤調査から開通までの25年をほぼ単身赴任で全うする。…