ソニマージュ初期作品集より。この作品の中核はおそらく『ジェーンへの手紙』と似て、ジャーナリズムにおける写真とテキストの欺瞞的な関係への批判にあるのだと思うが、個人的にはタイピングの手の動きと目の動き…
>>続きを読む記録
最近ゴダールというおじさんにムカついて仕方がない、とことん難しい。
『ヒア&ゼア こことよそ』がフランス“と”パレスチナの映画であり、この『うまくいってる?』はフランス“と”ポルトガルの映…
『うまくいっている?』
- (5:40〜)のオデット(ミエヴィル)が、男に映像のカットの場所を問い詰めるシーン。男はその理由を答えられないが、オデットは「民主主義の世の中なんだから、全体の中でどこ…
視覚の注意、視線の動き、制度化された視線のあり方を浮き彫りにしようとしている。一枚の写真をめぐり、その出来事や被写体と、送り手や受け手との関係が何度も問い直される。イメージと文章の関係、ポルトガルの…
>>続きを読むきっとたのしい知識と対になるもので、たのしい知識が映画撮ってた自分ではない新しい方法を考える映画だったのに対して、この映画はその後続いた、結果的に敗北したと考えてるのであろう政治的な映画活動に関して…
>>続きを読む2022年7月30日DVDブルーレイ。ゴダール/ソニマージュ初期作品集3作品。
「ヒア&ゼア こことよそ」
「パート2」
「うまくいっている?」
発売マーメイドフィルム、販売紀伊國屋書店。
それほ…