地の群れに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『地の群れ』に投稿された感想・評価

戦後を題材にした映画を見るといつも思うが、こういう時代から比べたらいまは平和だと思う いまも一部の社会の中では血筋で下に見たり上に見たり劣等感を抱いたり優越感を抱いたりしてるわけだが、それはこの先な…

>>続きを読む
4.0

相互差別の沼の沼。今の時代には絶対に作れない一本。仮に台詞やカット割りを全コピしたとしても、そこにある空気を映し出すことは不可能でしかない。

人間の嫌な部分、嫌な感情を、煮詰めたタールのように浴び…

>>続きを読む
3.5

部落差別、被爆者差別、朝鮮人差別のトリプルコンボ。
なんとも流れが悪い。映像がわかってない原作者が脚本に加わってるせいだろう。セリフとナレーションで説明しちゃうやつ。それを民藝の達者な役者さん勢揃い…

>>続きを読む
3.2
差別の連鎖、人間の醜さ弱さがリアルに端的に描写されていて考えさせられた。
な
3.8
長崎を舞台にした作品
なかなか難しいテーマで今は絶対作れない作品

数年前に井上光晴の原作を読んだ。この映画化作品は、脚本に井上自身が関わっていることもあり、ラストの演出やネズミとニワトリの映像以外は、原作にほぼ忠実に作られている。

朝鮮人の少女を妊娠させ自殺に追…

>>続きを読む

かつて炭鉱で朝鮮人を強姦した医師。
無責任にも彼は
『俺は知らんよ』といって炭鉱を出る。

月日がたって彼は長崎県佐世保で、
診療所を営んでいる。

そこにやってくる、
明らかに原爆症と思われる少女…

>>続きを読む
多重差別の悲劇の物語。人間の、あいつらよりはましと考える思考が悲劇を生む。考えさせられる映画ではあった。

海塔新田と呼ばれる被爆者の集落に住む人々、江戸時代から続く厳しい身分制度の下で差別された人々、そして在日朝鮮人までの差別を盛り込んだ作品。
言ってみれば被差別部落と被爆者をピカドン部落と呼ぶことで、…

>>続きを読む
ray_mi
3.3
ブラックホールで紹介されたことで、興味があった
スマホで観たのでセリフが聴きづらく、よく理解できなかった
すみません

あなたにおすすめの記事