80年代の日本とアフリカをナレーション付きで解説したような映画。まぁまぁ。なんかすげー表層の部分だけを撮って、日本を語られてる感じが鼻についてしまう。
ワンビンやワイズマンとは全然違う手法。
自分が…
詩的なナレーションとコラージュされた映像。「よくわからない」と切り捨てたくなるのをぐっと堪え、混沌とした「何か」を咀嚼し続けていたらいつのまにかその味を楽しんでいる自分がいた。継ぎ接ぎに思えた映像も…
>>続きを読むNo.698
基本的に映画を思い出すときは映像が先に出るんだけど、それすら出てこない不可思議な映画。有名なアイルランドかどっかの子供のやつは鮮明に覚えてるんだけど、あれって本筋に全く関係ない上、ラス…
物質はやがて消滅し文化も歴史となる。
残り続けるものは言葉なのかもしれない。
言葉を撮る事とはなにか。
ゴダールは車、女、銃という徹底的アクションにより文字を映画と両立させる。
タルコフスキーやアラ…