サン・ソレイユに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「サン・ソレイユ」に投稿された感想・評価

「死ぬまでに観たい映画1001本」912+212本目

1982年頃の日本の映像がとても懐かしい。
確かに、この時代に生きてたと言う記憶がある。

フランス人には目新しい光景だったのかもしれないが、…

>>続きを読む
qwerty6

qwerty6の感想・評価

3.6
1001
BFI_100
Mussorgsky
《Без солнца》
Mozart
《Sym No.40》
Sibelius
《valse triste Op.44》
o

oの感想・評価

3.5
旅人からの手紙が読まれるのと同時に、手紙の主が見た風景の映像が流れる。
日本とアフリカ。

青春は準備期間ではなく人生そのものだ。
「若者はそれを知らないし老人はそれを隠す」

春を恐れて死んだ男。

"編集"よりずっと創造性が高くて"composition"なのもうなずける。電車の中の夢とか素晴らしかった。

だがそれを通して「全体」をなし、ひとつの"曲"として受け取れたかというと、自分には難し…

>>続きを読む
wong

wongの感想・評価

3.8
マルケルの思想に少し疲れるんじゃないかと冒頭。全然最後まで没入した。生と死の境界が薄い国芳の極地が旅をする理由。
何回もみてどんどん噛み締めていきたい一本
Salt

Saltの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

「日の光もなく」、原題の意訳である。
この作品を通じて、常に生と死の匂いを感じた。
この作品を見る価値としては、生きていた頃の日本を生き生きと見せてくれる所である。
なんなら、阿波踊りのシーンのみで…

>>続きを読む
Frengers

Frengersの感想・評価

3.8

世界各地を回る写真家が見た景色を繋ぎ、加工しながら語られる「太日の光もない」世界のドキュメンタリー。80年代初頭の東京行きの新幹線の乗客からはじまる本作で、当時の日本をアニメ、ポルノ、複数の神、ゲー…

>>続きを読む

外国人が撮る日本は、日本人である自分が日本を見るのとは違った角度で撮られているのでとても面白い。ばかにしているとかではなく、彼らからしたら単純に不思議なことが多いのだろうと思う。合理性とか論理性より…

>>続きを読む
chicken

chickenの感想・評価

3.2
映像はずっと飽きないけど、何が言いいたいのかよくわからん
BGMが不穏で怖い、

目黒シネマ「〜クリス・マルケル監督作品特集〜」
SteveShi

SteveShiの感想・評価

4.0
A requiem for the people who have sacrificed their lives in wars. Tora definitely is a cute cat.

あなたにおすすめの記事