サン・ソレイユに投稿された感想・評価 - 15ページ目

『サン・ソレイユ』に投稿された感想・評価

異国の地で出会った人々について語るときの親密感ある言葉の選び方は、ホセ・ルイス・ゲリンとどこか似ている。

80年代の日本ってこんなに不気味で滑稽なモノが街中にあったのだなとしみじみ思う。うらやまし…

>>続きを読む
ヤマー7

ヤマー7の感想・評価

3.5
ラ・ジュテ同様、クリス・マイケル氏は映画監督であると同時に作家であり写真家なんだぁと感じさせる作品。
菩薩

菩薩の感想・評価

3.6

映像の中のかつての日本はやはり今の日本とは確実に違っていて、戦後あれよあれよと右も左も分からないまま上に上に無理に伸び続けて行った挙句、あまりにもバランス感覚を失った歪な非平衡世界の様に見えた。天井…

>>続きを読む
ナレーションは英語版、フランス語版、日本語版で違う箇所があるらしい
池田理代子の声けっこう好き
okachan

okachanの感想・評価

3.5
ドキュメンタリーだけれど、どうも相性が悪い
しかし映像に関しては面白い部分もたくさんあった
spacegomi

spacegomiの感想・評価

4.6

クリスマルケル②

はるか東の涯、「異文化の記号」にあふれたニッポン。土着的な祭りごと、竹の子族、清少納言、通勤電車など、異国の者だからこそ見える多角的な視点から、日本人の姿をとらえている。我々にと…

>>続きを読む
yuria

yuriaの感想・評価

4.2
池田理代子先生がナレーションをしていたとはしらなかった。当時の北海道秘宝館やタケノコ族がみれて嬉しかったし、冨田勲の音楽は最高。いま映像研究の分野で盛んな映像人類学にとても興味が出て来た。
コラージュが、何とも引き込まれる。クリスの日本への驚きが、非常にスタイリッシュに提示される。

冨田勲のテルミンのようなシンセサイザーの音楽と、朗読をしている女性の声が心地よすぎて何度か寝た。が、そのまどろんでぼーっと荒い映像を観ているのが心地よかった。80年代の夢のよう。
野良犬が海の水と戯…

>>続きを読む

時空を旅しているような気持ちになった。私にとって懐かしく親しい過去の風景が現れては消える。ヨーロッパ的な思想とは別の次元に浮かぶ日本の現象をうまく切り取っている。今の日本も根本的にはたいして変わらな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事