おもちゃの国の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『おもちゃの国』に投稿された感想・評価

https://youtu.be/PwrySjp4J9Q

ショートフィルムでも十分成立するテーマ、ホロコースト。こんなふうに命の選別がされていた時代が本当にあるんだよな。

2022#176
のあ

のあの感想・評価

3.6
英語だったけどちゃんと理解できた
悲しい、辛いよたったの13分だったけど🥲
B5版

B5版の感想・評価

3.1

Twitterで見かけて鑑賞。

ある朝、ドイツ人の母親が子供の布団をめくるとそこはもぬけの殻、
彼は仲良しの隣人が行くことになるという"おもちゃの国"への憧れを前から募らせていた。
母親が駆け足で…

>>続きを読む
抹茶

抹茶の感想・評価

4.0
たった13分だけど満足感がある。
残酷で悲しい。
お母さんの機転がすごかった。
うーー

うーーの感想・評価

4.3
こんなに短いのにこんなに胸に語り掛けられることが初めてで強烈でした。
こんなに切ない気持ちでいっぱいになることないです。
たった13分でホロコーストを描いた作品
英語字幕で見たけど理解出来た
分かりやすかった
短い時間なのに時間軸を変えて表現してるのは凄い

たった13分なのに残酷さが表現されてた。無知で純粋な少年の残酷さや、向かう先がおもちゃの国ではないと知ってる少年の現実の残酷さ、息子だけでも助けようとする親、自分は助からない残酷さ。別れの言葉もなし…

>>続きを読む
けろ

けろの感想・評価

3.7
記録
短編映画だが、内容が濃い。
内容がぎゅっと詰められた感はするが、なんとなくは理解できた。
こういう差別があったと思うと悲しい。

「手首 なんの線?」
「手首 なんの傷?」
「手首 なんの線?」
「その手首 なんの傷?」

世界中の誰もが病んでるわけではねえけど

誰かは今日もうずくまってる

そして内緒で「明日がラスト」と這…

>>続きを読む
pippi

pippiの感想・評価

4.0

収容所をおもちゃの国だと信じる子ども。
そこをおもちゃの国ではないとわかっている子ども。
友達との別れを悲しい理由にしなかったお母さん。
子どもは素直だから本当だと思ってしまうが、親の気持ちを思うと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事