おもちゃの国の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 5ページ目

『おもちゃの国』に投稿された感想・評価

kid

kidの感想・評価

3.5
重い
ただ1つ良かった
それでも列車から出られないいくつもの顔がよぎる
終盤の老いた4つの手での連弾に救いを感じた
vanilla

vanillaの感想・評価

4.5
縞模様のパジャマの少年みたいな感じかと思ったのでハラハラした
子供に適当な嘘つくのはよくない。肝に銘じます
Windy

Windyの感想・評価

-
行く前にこういうの観ないなとは思っていて、まずはショートフィルムから。

ユダヤ人大量虐殺のホロコーストを描いた作品。ドイツ人のハインリッヒとユダヤ人のデビットは大親友。ところがある日デビット一家は収容所に連行されることになった。その事実を伝えられないハインリッヒの母は『…

>>続きを読む
MichaelGen

MichaelGenの感想・評価

3.3
内容はあまりわからなかったけれど、その人たちの行動、雰囲気でなんとなく察することのできる映画。雰囲気はどんよりした感じが続き、終わった後もどーんって感じになる映画
mm

mmの感想・評価

4.5

日本語ではないのに状況を掴めることが出来る。題名が出る前からドキドキ感があり終始緊迫感に包まれていた。
子供も眉を使ったりして表情でも演技しているのでとても分かりやすい。撮影方法が凝られていて本当の…

>>続きを読む
やまこ

やまこの感想・評価

4.2
映画は長さじゃない。
私がのんびりと生きているこの時間にも、無差別に多くの命が無くなっているのかと考えると、人間とは何なのだろうと心が苦しくなる。
CHIO

CHIOの感想・評価

-

アカデミー賞受賞のドイツの短編映画。

ハインリヒは、ユダヤ人の友だちの
パパにピアノを習う6歳児。
友だちとずっと一緒にいたい
無垢な子どもの気持ちから、
物語が動き出す。

ドイツ人のママが息子…

>>続きを読む

日本語字幕はないので雰囲気で観たけれど13分で濃い作品となっていた。

仲良くしている家族…子どもだけでも…と、ナチス映画では結構、観たことのあるシーン。

その後、落ちつくまで見つからないように(…

>>続きを読む
TM

TMの感想・評価

4.3

残酷だがこれも歴史なのだと感じた。

子供にどううまく誤魔化しながら理解させるのか考えるだけでしんどいし、子供の解釈によっては想定外の方向に走ってしまうから難しい、そんな葛藤が13分という短い時間で…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事