原題『人間は誰しも自分のために生き、神は人間に味方しない』からして、邦題の「謎」と言うよりは「悲劇」に近い。
冒頭シーン、おそらく1812年に彼は舟で流れ着いたのだろう。16年後、驚くことに彼は路…
突然町の広場に現れたカスパーは、まるで異世界から迷い込んだ少年だった。口をついて出るのは祈祷書の言葉だけで、「カスパー・ハウザー」としか名乗れない彼の姿に、初めて見た時から胸が詰まった。
でもヘルツ…
【鑑賞メモ】
波打つ草原。
窓辺の小鳥。
暗い鏡のような水面。
少し翳りのある色彩が、物語の世界観を引き立てる良いエッセンスになっている。
カスパーの放つ言葉がいちいち的を射てて痛快だった。
女…
とてもとても好きな映画だった。なぜこんなに好きだったんだろう。カスパー・ハウザーという実在の人物のことを知りたくて、調べ物の感覚で観てみたら、映画としてすごく好きだった。鑑賞した後、忘れられなくて1…
>>続きを読む大好きな映画
カスパーに初めて感情が生まれた瞬間とか泣ける
彼はあまりにも純粋で人の世で暮らすには清すぎた感じがある
ブルジョワのくだらないパーティやインテリのつまらない話をバサバサ切っていくカスパ…
まさに謎。カスパー・ハウザーという人類史に残る謎を過剰な脚色をせずに“分からない”対象を“分からない”というままに描いているというような印象。だから、正直、感想も何もないというか、本当に謎っていう。…
>>続きを読む