このレビューはネタバレを含みます
まさに謎。カスパー・ハウザーという人類史に残る謎を過剰な脚色をせずに“分からない”対象を“分からない”というままに描いているというような印象。だから、正直、感想も何もないというか、本当に謎っていう。…
>>続きを読む神に知りたいことを一つ教えてくれるなら選びたい候補であるカスパーハウザーの生涯を題材にした映画
事実は小説より奇なりって言葉の通りどんな小説よりも奇妙な話だと思う
映画としてもカスパーハウザーの…
このレビューはネタバレを含みます
カスパー・ハウザー演じてた人がとても印象的。この人を観てるだけでドラマになってた。表情、動きなど全てが独特。
生まれてから地下に監禁され、自分以外の人間が存在することさえ知らなかったカスパー、青年に…
このレビューはネタバレを含みます
19世紀に実在したドイツの野生児をモデルにした物語
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
📍あらすじ
1812年から地下牢に閉じ込められていた16歳ほどの…
生まれてからずっと地下牢に繋がれ、歩くこともままならず、言葉はおろか自分以外に人間がいることすら知らなかったカスパー・ハウザー。ある日突然解放され、片手に騎兵大尉への手紙を握りしめて外の世界に放り出…
>>続きを読む悪い子バビーの元ネタかというくらい最初は似てた
彼の訴えはどこか真実めいたところがあり、特にメイドに対して女はなんのためにいるのか、女には編み物や家事しかさせないのか、と尋ねるところはなかなか攻め…
謎に満ちたカスパー・ハウザーのみならず、ドイツ19世紀前半の街並、食事風景、時代背景も良く出ていた。牧歌的な景観は眺めているだけでも楽しい。
無知の状態から学習して文明化されていくハウザーは、デカ…
人間が人間であるってどういうこと?っていうことが伝えたかったのかなと思った。猫の手を引いて歩くところとかリンゴに意志があるって思ってるカスパーの純粋さが結構かわいいけどそれゆえに苦しんでるところがか…
>>続きを読む現代では作れそうに無い映画を見た時のゾワゾク感に浸りたい日
マウント取りに使われて、勝手に失望されて殴られて刺されて…
じいさんとメイドのフラットな愛があってまだよかった
いや、誰にも知られず幽…