謎に満ちた男は、やはり謎でしかない。ただ、徐々に言葉を覚えていくことで、思考が可能になっていく行程は面白い。音楽・宗教・自然・論理あるいは社会そのものに対して、ありのままの感情を言葉にすると、どちら…
>>続きを読む近くのTSUTAYAが閉店になりそうなので、「TSUTAYA発掘良品、100人の映画通が選んだ本当に面白い映画」の中からレンタルしてみた。
自分では見つけられないであろう作品で、気になって借りてみた…
昔 読んだ世界の謎(?)から受けた印象とは全く違うカスパーハウザーがそこにいた
こちらの方が史実に近いのだろうか? 本からは感じることが出来なかったが意外に知的でピアノまで弾く姿に驚いた
結局 …
“私には生きているというものが無い。”
有名な都市伝説の映画化。ドイツの孤児。16歳頃に保護されるまで長期にわたり地下の牢獄(座敷牢)に閉じ込められていたとされ、その生い立ちからしばしば野生児に分…
だいぶ前に哲学者のフォイエルバッハの
父親であるアンゼルムが、野生児について
の本を書いていたと知りました。しかも
今でも読めるというので調べると、普通に
販売してたので早速手に入れ読んでみた
ので…