いまを生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

いまを生きる1989年製作の映画)

Dead Poets Society

上映日:1990年03月24日

製作国:

上映時間:128分

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 全寮制学校で新任教師(詩の先生)が生徒たちと交流する姿が感動的
  • 若さの素晴らしさや選択肢の大切さを教えてくれる作品
  • ロビン・ウィリアムズの演技が素晴らしく、自由と余裕を愛している役柄が多い
  • 先生という職業は人の心にえぐりこむことができる素晴らしい職業である
  • 人生において今しかできないことをし、周りを気にせずに今を生きよう
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『いまを生きる』に投稿された感想・評価

昔に見て、感動した記憶が。今回も良かったんだけど、日本語字幕がなく、やっぱり、詩の表現が???なところが多くて、みんな笑ってるけど、何がおもろいねん状態でした。いやまあ、私が悪いんですけどね。

教…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
 インド映画「きっと、うまくいく」と合わせてレビューしているかたの文章を読んで興味を持ったので視聴。
 
 字幕版で視聴。
人見
4.0
アメリカの全寮制高校の生徒に生まれてみたかった人生。
3.8
自分は自分だ
ということ!!
レンタルするかーと思ってたけどNetflixで見れるようになってうれしい

ガタカの人。
ロビンウィリアムズかっこいい。
ユリ
3.7

何事も上手くいかへんよな〜
不自由なく過ごせる将来を歩ませたいと思う親心が、学生の時って分からへんし。かといって、一般的に良しとされるレールを皆と同じように進まなあかんのもしんどいし。誰も悪くないと…

>>続きを読む

良すぎる日本人は特に見てほしいなあ
ほんとに、いまを生きるという題材にぴったりの作品。
自分が分からなくなった時、見返す作品。
自殺とか、選択肢としてすごく悲しい選択だけど死ぬ事が逃げじゃなくて、彼…

>>続きを読む
もさ
-
このレビューはネタバレを含みます

人間讃歌、多感な青春期、自己の芽生え、自己表現、心の自由、葛藤。
詩やキーティングの言葉に触れて、輪郭を帯びた自分の思考で大胆に生き始める生徒達が良かった。
葛藤し、Dead Poets Socie…

>>続きを読む
dorami
3.9
凹んでる時に観たので、ちょっと悲しい。詩も勿論だし、芸術の力って諸刃の剣。
4.5
Seize the day

最後の展開は驚きだった。

toddが勇気を出して発言するシーンが印象的だった。

あなたにおすすめの記事