いまを生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

いまを生きる1989年製作の映画)

Dead Poets Society

上映日:1990年03月24日

製作国・地域:

上映時間:128分

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 全寮制学校で新任教師(詩の先生)が生徒たちと交流する姿が感動的
  • 若さの素晴らしさや選択肢の大切さを教えてくれる作品
  • ロビン・ウィリアムズの演技が素晴らしく、自由と余裕を愛している役柄が多い
  • 先生という職業は人の心にえぐりこむことができる素晴らしい職業である
  • 人生において今しかできないことをし、周りを気にせずに今を生きよう
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『いまを生きる』に投稿された感想・評価

「今を生きる」とは、生き急ぐことではなく自分だけの人生を、自らの手で掴み取ることだとキーティング「船長」が教えてくれた
isana
4.4

名画!

大変良かった🙂‍↕️
『ブレイクファストクラブ』とかもそうなんだけど、こういう学校に馴染めない学生たちが集まって変な名前名乗ってわちゃわちゃするの好きだなー(生徒諸君!の悪たれとかも思い出…

>>続きを読む
Nozomi
5.0

悲しかった。もう少し英語をしっかり理解してもう一回見たいな。
親は子供の夢に干渉しすぎて将来まで決めちゃだめだよなぁ。良い子だったのに悲しすぎる。

毒親といえば毒親か。明らかに父のせいで子は亡くな…

>>続きを読む
まる
-
このレビューはネタバレを含みます
泣いた〜!ニール。あんなに明るくて未来のある若者が😭 それぞれ成長してて微笑ましい。学校は知識を教えるだけでなく、生き方や自由な発想を教えることも大切だと思う。
うゆ
3.7
演劇をやりたいって決めた時のニールが生き生きしてて輝いてた。
このレビューはネタバレを含みます

定番の異端教師ものフォーマット(GTOやルーキーズ等)ど真ん中の作品。

しかし、教え子は自殺するは、真の元凶たる父親は反省しない、クラス内に密告者は居るし、、、
何とも良い気持ちにさせてくれない映…

>>続きを読む
4.0

子役がみんな賢そうだ。ラテン語の天才ミークスなんか好きだ、登場人物に惹かれるの久しぶり、ほぼ一目惚れ。自分の学校をちょっとディスったり、自分で今日はなんの勉強をしたいかがはっきりあったり、進学校特有…

>>続きを読む

イーサン・ホークか!!この人誰だっけ、ケヴィンベーコンかベンアフレックか なんだっけ、、と顔が若すぎて色んな人に似てるように思ってた😂

そのほかの俳優陣もどこかで見たことある顔が多かった。
ホモソ…

>>続きを読む
chk
4.5

劇中で読まれる詩の“人生の真髄を吸収する”とは何かを生徒たちが体現してくれた、あまりにも尊い作品だった。

やりたいことを叶えるにも、伝えたいことを伝えるにも、どうして代償を払わなければいけないんだ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

敷かれたレールの上を歩くことしか許されない少年たち。
「自分は何がしたいのか」も考えることのなかった少年たちの日々に、
たくさんの色を添えた先生は素敵だな。

親の期待とか学校の実績づくりとか、学生…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事