20210428-108
1930年代、アラバマ州の架空の田舎町メイカム
原題: To Kill a Mockingbird
原作:ハーパー・リー「To Kill a Mockingbird」(19…
父親の一つ一つの子どもたちへの言葉がとても心に刻まれた。
娘が学校に行きたがらない時に「『妥協』とは歩み寄ること」という話は、自分の子どもがグズった時に話そうとメモした。笑
なぜ黒人の弁護をするのか…
【感想】
映画のテーマは「偏見」だと思う。人種の違い、貧富の差、人の噂。こんな曖昧で表面的なことで人を判断し、その人の本質的な部分を見ない愚かさを、白人暴行事件を軸に子供の視点から揶揄した映画だと感…
ロリー『これ変だよ…原題は"ものまね鳥を殺すのは"なのに鳥殺さない』
素敵な作品でした。
この作品を知るキッカケとなったのが『パパにはヒミツ』という海外ドラマ。
末っ子長男ロリーの読書感想文のお…
子どもが大人の話を無垢で解決する話が好きじゃないです(自伝小説原作だそうですが)
キリスト教って信じられない、法廷でみんな嘘尽くし堂々と差別も奴隷も許すし
あの罪を着せた女は暴行されたなんて言わずに…
人種差別が根強く残る1930年代のアメリカ南部で、白人女性への性的暴行容疑で逮捕された黒人青年の事件を担当する弁護士アティカス・フィンチが、町の人々から白い眼で見られながらも正義を貫こうとする人間ド…
>>続きを読む子供たちがわんぱくなのが良い。尊敬できるお父さん像が良い。お母さんこそ死別して居ないが、理想的な家庭、家族。お父さんが説明できない事は何もない。世の中の成り立ちとか、大人としてのご近所付き合いの立ち…
>>続きを読む
「ものまねどりが鳴く時、正義が問われる」
1930年代、アラバマ州南部では黒人差別が根強く残っていた。
少女スカウトは、弁護士の父アティカスが、黒人男性トム・ロビンソンの弁護を引き受けたこ…