1999年の夏休みに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『1999年の夏休み』に投稿された感想・評価

UE
2.5

序盤に芋虫のインサートがあって最悪。萩尾望都的なパブリックスクールのあの感触は日本人じゃ再現出来ないと思う。女の子が男の子の役をやってしかも声優が吹替までして、漫画的な台詞をつらつら言わせる為だけに…

>>続きを読む
萩尾望都のトーマの心臓がベースの話かな。
みんな女の子が男の子役やってるのが少女漫画の美少年さが出てて良い。

早稲田松竹にて。
時間や性別を超越した
幻想的な箱庭感が今尚良い。
冒頭の満月はまん丸なわけだけど
円環構造、永遠を表しているんだろうかとか
成熟、成長の拒絶は来る世紀末という
終末的な時代感みたい…

>>続きを読む
310
3.0

トーマの心臓とは全然展開違うけど、トーマの心臓読んでないと理解できない描写もあるし 逆に読んでると引っかかる描写もある
萩尾望都信者だから圧倒的にトーマの心臓のほうが好きだけど、軽井沢あたりの森の中…

>>続きを読む
Kota
3.0

金子修介監督作、『トーマの心臓』に着想を得て制作されたといふ、寄宿舎学校で学ぶ4人の少年の物語。

少年の役を少女に演じさせてゐるのは、制作陣のロリコン趣味かな。80年代、時恰もロリコン文化最盛期だ…

>>続きを読む

個人的に好きな金子修介監督作。
美少年 SF BL映画。
美少年てなってますが
演じているのは女性。
深津絵里しかわかんなかったけど。
雰囲気が邦画ぽくなくて
不思議な感じでした。
美少年BLが好き…

>>続きを読む

ニューセンチュリープロデューサーズ
声優アフレコ
11時57分、碓氷湖、オムレツ、ヘッセ「デミアン」、モナルダの花、酢酸セチウム、蝶、アトリエ、発電所の事故、大倉山記念館、
オリジナルモンスター:横…

>>続きを読む
2.5

冒頭の線路は千葉か北海道か。白樺の感じからすると北海道かな。
声は一部吹き替えなのだけど、だったら最初から少年を使えば良かったのではないかな。原作は読んだことがないから作品の比較はできないけど。

>>続きを読む
2.7
吹き替えになってるの気づかなかったあー
1999年じゃないのに1999年?気になる

私の初めての萩尾望都は「トーマの心臓」だった。オスカーが大好きで、恋に落ちるのは一瞬だったなあと思い出す。

トーマの心臓が翻案、となってるけど…耽美で寂しくも美しい上辺だけをなぞってる感じかな。た…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事