戦艦ポチョムキンの作品情報・感想・評価・動画配信

『戦艦ポチョムキン』に投稿された感想・評価

シンプルによくこんな人を集めたなと思いました。
オデッサの階段

何となく古い映画を見ようと思い、ちょうど100年前の映画を漁っていたら名前を聞いたことのある今作を見つけて視聴。
「死ぬまでに観たい映画1001本」にも掲載されているのでかなり有名作品ではあるのでし…

>>続きを読む

★★★liked it
『戦艦ポチョムキン』 セルゲイ・M・エイゼンシュテイン監督
Battleship Potemkin 【白黒】
【音楽あり】

映画史的に、あれ

Full Movie字幕 …

>>続きを読む
nnd_7_
3.8
かなりプロパガンダ映画ではあったけどアツい話やった
これが今も観れるのありがたい

モーセみたいな人が急に出てきて見えてたり見えてなかったりするところはさすがにちょっと面白かった
生活
3.7

オデッサの階段だけ過去に観せられたけど何回観てもかっこいい。軍隊が斃れた民衆に影を落としているところと、無辜の虐殺にポチョムキンの砲台が答えるところが好き。水兵が神なぞ知るかと言わんばかりに神父を魔…

>>続きを読む
3.3

映画史に残る作品のひとつなのでいつかは見ようと思っていたが、ウィッチウォッチで名前が出てきたのでこのタイミングで視聴。

1925年の映画なので古すぎるし当然無声映画やけど、まぁ見れたし面白かったん…

>>続きを読む
思
-
このレビューはネタバレを含みます

テーマはワンフォーオールオールフォーワンだと思う。
たった1人の死が、人々を駆り立てる様子を、たくさんの脚、腕を映すことによって表していた。
また、艦隊との戦いに向け、どんどん音楽と映像と文字が出て…

>>続きを読む
Bata
3.5
このレビューはネタバレを含みます

エイゼンシュテインのモンタージュ理論を勉強するために鑑賞。
決定的瞬間を避けてはいるものの、ショットをうまくモンタージュすることによって迫力が生み出されている。
現在の映画ではCGが全てを解決するが…

>>続きを読む

プロバガンダなんだけど
この時代は真正面から映画で人を動かす神話を作れたんだなって思うと凄い

オデッサの階段のシーンは義憤に駆られてしまう

結局エイゼンシュテインモンタージュってのがどういうも…

>>続きを読む
beaton
4.0

Amazonプライムにて鑑賞。
100年前、スターリン時代のソ連で撮られた無声映画を正しく評価することは出来ないが、映画史に残るすごい映画なのは理解出来る。モンタージュ理論による画の強さや、モノクロ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事