戦艦ポチョムキンの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『戦艦ポチョムキン』に投稿された感想・評価

-
どんなもんやい思って観てみた
興味深いけど冷静におもろくはなかった笑

実際に第一次ロシア革命前の史実をモデルにしてるくさい
モンタージュはよく分からなかった🥺キューブリックの方がモンタージュ味かんじる
ゲイ的表現あるなープロパガンダでこれは大丈夫なのかって思ったけど監督がゲイらしくて笑った 投獄されなくてよかったね

これを見る人は結構通な人たちだと思うのでこれを見る前に軽く
モンタージュ理論を知っておくといいかも!
これを知るとなかなか見応えあります!


あの有名なオデッサの階段は今のウクライナにあるらしいで…

>>続きを読む

よく映画の教材的存在で名前が出てくるのでいつかは観なければと思っていた作品。
飽きたらまあ途中退場もいいやと失礼な思いで見始めたらコンプリートしてました。
これ、「道」もそうだけどカラー作品にしては…

>>続きを読む

無声やとガヤの声とか、皿が割れる音を想像して観るのがいいですな。無声映画ならではのカットの多さ!!!こりゃ楽しい映画撮影ですな!!僕の地元はなんのお店もあらへんのに、激激住宅地なんです。なので、最寄…

>>続きを読む
1990
-

モンタージュ技法の確立

何をモチーフにするのかということ
▶︎映像、画(何をフレーム内に映すのか)をもって状況を間接的に説明すること、暗に示すこと

雪崩れるように画面内を移動する群衆のもたらす視…

>>続きを読む
オデッサの階段のシーンは映画界ではあまりに有名
そのシーンだけでも一度は見るべき
名作
fyu
3.0

この年代の映画に精通してないので詳しく分析できないが、画角がほぼ固定されつつもヨリのカットや豪華な画作りが際立つ作品だと感じた。現在では当たり前のモンタージュ技法が用いられた初期の作品とのことで、そ…

>>続きを読む
syc9b
4.6

“同志達よ!”

【感想】
ちょうど100年前にソビエト政府下のロシアで制作された共産主義のプロパガンダ映画である本作。社会的・公共的な意義を持つ映画であるという一面に加え、“白黒のサイレント映画”…

>>続きを読む
もっと早く見とけばよかった。

映画から伝わる熱気やら、鮮烈な映像がすごい。

それ以上に技術も凄くて、ひとつひとつのシーンに自然と感情が揺さぶられる。

有名な 階段と乳母車シーン見れた!

あなたにおすすめの記事