戦艦ポチョムキンに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『戦艦ポチョムキン』に投稿された感想・評価

3.0

視聴記録

100年前に公開されたロシア革命のプロパガンダ映画とのことで、カラーの赤旗も登場。
オデッサの階段の場面は、今でも見応えありますね。「日本の捕虜食のほうがずっとマシです!」に微笑、その後…

>>続きを読む
3.0

100年前の映画とは思えない作品でした。
ただ、当時のロシアのことをよく知らないので、群衆がどこに、何をしに向かって歩いているのかなど、よくわからなかったです。

最後の砲撃の直前に向こう側の艦隊が…

>>続きを読む

*自分のレビューは「映画史的価値」みたいなものは、いったん置いておき、いまみて面白いかどうかをスコアの基準にしております。

ロシア革命のさきがけとなった史実「戦艦ポチョムキンの反乱」を映像化したも…

>>続きを読む

★★★liked it
『戦艦ポチョムキン』 セルゲイ・M・エイゼンシュテイン監督
Battleship Potemkin 【白黒】
【音楽あり】

映画史的に、あれ

Full Movie字幕 …

>>続きを読む
KAI-_-
2.9
演出凄いけど内容的に上映時間半分でよくね
アマプラ字幕の誤植が残念すぎる
Gumbo
3.0
#映画史において重要
#モンタージュ理論
#オデッサの階段
#劇伴Good
#プロパガンダ
#「皆は1人のために。1人は皆のために」


No.0028

1967年、ソ連/ロシア、モノクロサイレント映画。

舞台は1906年6月、ロシア帝国海軍黒海艦隊所属の戦艦ポチョムキンで起きたの乗組員(水兵)による反乱、オデッサ市の港で起きた政府の兵士による市民…

>>続きを読む
fyu
3.0

この年代の映画に精通してないので詳しく分析できないが、画角がほぼ固定されつつもヨリのカットや豪華な画作りが際立つ作品だと感じた。現在では当たり前のモンタージュ技法が用いられた初期の作品とのことで、そ…

>>続きを読む

さすがにストーリー自体は全然面白くない。
露骨なプロパガンダとしか思えなかった。

技法的な面での記念碑的な作品であるのは間違いないんだろう。

有名な"オデッサの階段"のシーンの迫力は凄まじかった…

>>続きを読む
3.0

映画史において非常に重要な立ち位置となる作品で、モンタージュ手法をはじめて用いたらしいが、浅学にてその辺りは観るだけではわからなかった

ただ60年近く昔のトーキー映画ながら編集のテンポが絶妙で、中…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事