戦艦ポチョムキンに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『戦艦ポチョムキン』に投稿された感想・評価

はと
5.0

水兵の遺体越しに映る水面が輝いていて美しかった。
白黒の中にカラーの赤旗がなびくのびびるすごい。
神なぞ知るか!と吹っ飛ばすシーン、革命は神に頼るものじゃなくて人間が起こすものなんだって思った。
→…

>>続きを読む
TONO
4.2

映画史に残る6分間を含むロシアの作品

⭕️良いところ:
C ・エイゼンシュテインが考案したモンタージュとティパージュを見せつけられる当時画期的な技法
「アンタッチャブル」がこの作品をオマージュした…

>>続きを読む

映画史はおろか映像史的にも最も歴史的で影響を与えた作品
カットをつなげるモンタージュ理論を確立したというとんでもない功績
ストーリーも革命を扱っただけにシンプルに映画としても見応えがあるしクライマッ…

>>続きを読む
PomPom
5.0

すごいを通り越して、ヤバいものを観てしまった感覚。

100年前の映画だし、伝説的な古典映画だから身構えてしまったけど、むしろ奮い立たされてしまった。ひとつの出来事を様々な画角から切り取り、スピーデ…

>>続きを読む

無声やとガヤの声とか、皿が割れる音を想像して観るのがいいですな。無声映画ならではのカットの多さ!!!こりゃ楽しい映画撮影ですな!!僕の地元はなんのお店もあらへんのに、激激住宅地なんです。なので、最寄…

>>続きを読む
syc9b
4.6

“同志達よ!”

【感想】
ちょうど100年前にソビエト政府下のロシアで制作された共産主義のプロパガンダ映画である本作。社会的・公共的な意義を持つ映画であるという一面に加え、“白黒のサイレント映画”…

>>続きを読む
もっと早く見とけばよかった。

映画から伝わる熱気やら、鮮烈な映像がすごい。

それ以上に技術も凄くて、ひとつひとつのシーンに自然と感情が揺さぶられる。

有名な 階段と乳母車シーン見れた!

 映画の道に進もうとしてるのになぜこれを観ていないんだと怒られそうだったのでやっと観ました。

 モンタージュ理論を語る上で重要な一作。
 ロシアでのポチョムキン号の船員たちの反乱とそれを聞いた民衆…

>>続きを読む
な
4.5

映画好きしか観ないであろう作品。

映像で
怒り
決意
悲しみ
恐ろしさ

いろんな感情が伝わってくる。
これがプロパガンダなら、映像とは須くそういうものなのだろう。
まあ、例の乳母車のシーンはちょ…

>>続きを読む
4.5
やっと見ました。
古さを感じない表現。
今見ても新鮮さを感じる古典作品。

あなたにおすすめの記事