自転車泥棒に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『自転車泥棒』に投稿された感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ヴィットリオ・デ・シーカ監督作品。ネオレアリズモの代表作。仕事で使う大事な自転車が盗まれてしまう。自転車が無ければ家族を養えない。父と息子は懸命に盗まれた自転車を探す。
食堂のシーンで2人はピザ?を…

>>続きを読む
4.2

想像していたものよりも遥かに素晴らしくて、もっと早く観ていてもよかったかも。
あらゆる編集が見事、シークエンスとシークエンスの繋ぎ方が本当に流麗。ネオリアリズモという言葉だけ一人歩きしている気もする…

>>続きを読む
4.4

ハリウッド映画にすっかり慣れきった私。
「はいはい、最後は家族そろって夕焼けハッピーエンドでしょ?」なんてタカをくくって観ていた本作。

えっ、!?

で終わります。

さー、ぬくぬくハッピーエンド…

>>続きを読む
4.4

このレビューはネタバレを含みます

Unfortunately the only version available was the English dub.

戦後のイタリア国民の苦しみが伝わる。
教科書や歴史本から実情や生活風景を…

>>続きを読む
4.5

このレビューはネタバレを含みます

敗戦で経済が壊滅したイタリアの状況を生々しく描いたイタリア・ネオレアリズモの代表的な作品。

素人とは思えないリッチとブルーノ父子(本物の失業者とその辺にいた子供)
当時のイタリアに住んでいた本物の…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

リアリズム的手法を用いながら、一台の自転車を軸に、盗人が盗人になるという寓話が紡がれる。
それは、悲劇的に、そして人間の尊厳が失われる瞬間を描いているようにも見える。
だが、最後の最後、涙を流すアン…

>>続きを読む
最後よろよろ自転車に向かっていく父親と自転車の、その距離!

追記:やっぱ星5です。心の底から感動した。文句をつけることがあるのならもっと早く観ていればという後悔以外ありえない。
4.6
イライラとモヤモヤでうぐぐ......けどこれが戦後イタリアのリアルであったということを思い知らされた
ネオリアリズモの洗礼浴びたー
子供の存在が映画にとっても主人公の今後の人生にとっても欠かせない
4.3

夢中で見入ってしまった

いつ自転車が盗まれるのか、観てる側をソワソワさせるのが上手い。

主人公がとにかく目を離し過ぎる。
自転車だけでなく、子ども、証人のおっさんからも目を離し、その度にハラハラ…

>>続きを読む
SaNita
4.7
映画はもうペーパームーンとこれでいい
目的、対立、親子、悲劇、🎭
僕の知り合いにも自転車泥棒がいました。
公園で盗んだ自転車を別の公園で捨てていました。
名前なんて言ったっけな
ダイアンっつったっけ

あなたにおすすめの記事