自転車泥棒のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『自転車泥棒』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ストーリーは大体予測できたけどこんなに報われない後味の悪い映画久しぶり
大勢にせめられる父親だったり犯罪に手を染めた父親を目の前で見てしまったブルーノのこと考えたら心痛くなるよ〜、、

序盤から嫌というほど自転車が出てきて、そのうち自分がパクるんやろうなとは思っていたため、ストーリー的には予測しやすかったかなと。
イタリアの文化がとにかくおしゃれで最後まで観れた。
そして、もうどう…

>>続きを読む

仕事を求める男が「自転車を持っている」ことを条件に仕事を得る。
しかし貧しさのため数日前に自転車は質入れしてしまった。なんとか金を見繕い取り戻すが、仕事中に自転車を盗まれてしまう…
男は貧しさに耐え…

>>続きを読む

苦難の時代を表現する記録映画

1948年イタリア製作ということで
大戦後の貧しい時代、町には失業者があふれている

主人公にとって
生活を支えるかけがえの無い自転車

このことが よく表現されてい…

>>続きを読む

末っ子と名画鑑賞会❤️自転車にはカギをかけて〜!当時はなかったのだろうけど。
(記憶あらすじ)
リチ!仕事だ!ビラを貼る仕事、ただし自転車絶対必要、あるよな?あります!嗚呼本当は質屋なのよ、トホホ。…

>>続きを読む

この人どこいった?結局何だった?っていうのがちらほらあって気になってる。
余裕がなくなると人間ってこうなるのだろうか。ラストも衝撃だったけど、レストランでの食事シーンが私は1番恐ろしかった。
豊かさ…

>>続きを読む
先生に勧められて視聴。
救いのないラストに、ガーン…ってなったんだけど、この純粋な悲しい、ショックな気持ちを味合わせてくれるってのは名作だな!と気づけた。いい作品。

ネオレアリズモの代表作の1つで気になっていたため鑑賞した。
敗戦後の不景気で仕事も満足に見つからない社会の中で、やっとの思いで見つけた広告を貼る仕事は、自転車を持っていることが必須条件だった。主人公…

>>続きを読む

お父さんの涙にうるっと来てしまった。
どんな善人でも、いっぱいいっぱいになったらああなってしまうよなぁ。

息子に八つ当たりしてしまったことにハッとして「今日は豪勢にいっちゃおう!」って初めは楽しい…

>>続きを読む
ラストに希望があるかと思ってみていたが
まったくない
どうやって乗り切ったか描かれていない

52点

あなたにおすすめの記事