自転車泥棒のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『自転車泥棒』に投稿されたネタバレ・内容・結末

やっとありつけた仕事は自転車必須、質屋に入れた自転車を取り戻し、なんとか働き出すもすぐに自転車を盗まれる。

芝居の加減とか街の雰囲気とかちょうど良し。子供も可愛い。

感想としては、自転車くらいす…

>>続きを読む

ハッピーエンドだと勝手に思ってたので、うわー!ってなってしまいました。どうなっちゃうんだろう、というRPG感がすごい。みんなで協力しながら盗品市場を探したり、教会まで潜入したり……だけど結局見つから…

>>続きを読む

うーん、そんなに名作映画なのか??と首を傾げてしまうくらい、特に心に残ったものがない。
イタリアのごちゃごちゃした感じと熱気みたいなものは、職業案内所やバスの乗降シーンでよくわかる。
その様子が見れ…

>>続きを読む

ネオレアリズモ。終始流れる音楽がいい。
息子が健気でいい子すぎる、幼いながらガソスタで働いて家計の足しに
モッツァレッラサンドウィッチを食べながら息子と稼ぎの話、幸薄い暗い話をしながら、裏では陽気な…

>>続きを読む
辛いもう全てが辛いなんかもう無理して美味しいものを食べて切り替えようとしても何もかもうまくいかない。それならどうすれば良いんだ。なにをすれば良いんだ。どうやって生きていけば良いんだ。
これは哀しい。

今も追い詰められて已む無く法を犯す人は全然いるし、責めるに責められないよなぁ。

半世紀以上前の映画なのに現代にも当てはまる普遍性を持った傑作だと思う。
盗んだ奴も、もしかしたら最後に主人公が盗んだ時と同じ状況だったとのか思うと、なんとも言えない気持ちになる。

シンプルな飾り気のないストーリーを、ここまで良い映画にできるのが素晴らしい。

シーツ6枚を質に入れ自転車を購入したあの時の
笑顔とラストの対比😭

主人公は一見良いパパっぽいんだけど…
おや?ってところも多い。子供ひとりにしすぎ。。

アントニオは壁にポスターを貼る仕事の最中…

>>続きを読む

自転車盗まれた!犯人探して自転車取り返さなきゃ仕事無くなっちゃう!な映画。ネアリアリズモ映画の代表作(らしい)。
被害者のアントニオは極貧の失業者であり、物語冒頭でやっと仕事を手に入れる。が、仕事に…

>>続きを読む


レストランでのシーン、ぼくとパパと一方ブルジョワ一家との格差の見せ方が強く印象に残った。なんて切ないのだろう。
ラスト、子どもに見せまいとしたが結局見られてしまった罪を犯した瞬間。切ない。2人の背…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事