火垂るの墓のネタバレレビュー・内容・結末

『火垂るの墓』に投稿されたネタバレ・内容・結末

後世に残していくべき作品。

4歳と14歳、どちらもまだ子供なのに、節子の無力さの前では清太が大人にならざるを得ない…そんな清太が背負うものの大きさを思うと胸が痛い。
節子も、何もできないながらも兄…

>>続きを読む

【作品概要】
1988年に公開されたアニメ映画です。監督は高畑勲さんです。
スタジオジブリ制作の長編映画の第3作品目となります。野坂昭如さん著書の短編小説が原作となっています。原作は野坂さん自身の経…

>>続きを読む

感情を文字で表すのがすごく難しい映画。でも、間違いなく見てよかった映画。

初めて見た時は確か中学生かそれぐらい。その時は叔母さんが許せなかった。[それ、あなたの家にもともとあったお米じゃないじゃん…

>>続きを読む

戦争がテーマの作品。
フィクションでこそないが事実起きていた事。

戦争を風化させない為にも見て聴いて次世代へと受け継いでいく事が大切なのだと思います。二度と絶対に繰り返してはいけないー。

生きて…

>>続きを読む
ジブリのマンガ飯随一の切ないものといえばサクマドロップ。子供の頃わざわざ缶のドロップ買ってもらってたな。というか普通に売ってて白いハッカが好きだった。

歳を重ねるごとに感情移入するキャラクターが変わるスルメのような作品。

幼少期は叔母が厳しく清太と節子への当たりも強くて可哀想に思えたのだが、大人になってから観ると(特に戦時下においては)やるべきこ…

>>続きを読む

初見は私が幼過ぎて、親戚のおばさんが自分の娘と下宿人には雑炊の米を配膳し、

清太と節子には上澄みしか渡してない描写に気が付かず、一緒に見ていた母の指摘で気が付いた。

「妹が病気になる悲し過ぎる話…

>>続きを読む
あまりに辛すぎた

ちゃんと見たことが無かった作品。
大切な人を大事にしようとか、食べ物を大事にしようとか思うなどした。

何回も見たいかと言われたからノーだけど、見れて良かった。

おばさんが母親の死を勝手に節子に話…

>>続きを読む

苦手だったけれど、結局火垂るの墓を観た。子供時代に見てトラウマだった残酷描写は、今の私にはそれほどしんどくなく。残酷な大人(と簡単にいうべきか)何かを言ってしまった後に、複雑な表情が入ることが、人間…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事