『バニシング・ポイント』『ラストショー』『コールガール』・・・ヘイズコードが廃止、同時にアメリカン・ニューシネマが生まれ4年経った1970年。第一期が終わろうとする成熟したニューシネマのこんな時代に…
>>続きを読む何度もTVで放映されるから、どんなもんか一回観てやろうぐらいの気持ちで鑑賞。
なるほど。面白い。
南北戦争が終わる前後のあれやこれ。
新感覚。
だがやはり、ジョン・ウェインは年をとりすぎ。お腹が…
やっぱ同じアメリカ人の意識があるからか敵になっても気安い感じが面白い
南北で別れて戦うのも兵士たちは信条というより住んでる地域や家系によるところが大きかったらしいから、戦争が終われば大佐のようにこだ…
これってハワード・ホークスの遺作だったんだねぇ~。70年代を迎えての西部劇だけど、主演のジョン・ウェインも還暦を過ぎ、監督も体力がいっぱいいっぱいだったのか、はたまたアメリカンニューシネマのウェーブ…
>>続きを読む制作当時ホークス監督74歳、ジョン・ウェイン63歳と知って、だろうなあと思う。おじいちゃん達が作った、まったり時代劇という感じ。
ヒロインにジジイ扱いされて、ウェインが腐る場面もリアル。
監督やウェ…
ハワード・ホークス監督作。南北戦争時、北軍の金輸送列車が南軍の部隊に襲われる。列車を指揮していた北軍のマクナリー大佐(ジョン・ウェイン)は、南軍に金で雇われ情報を売っていた裏切り者を探すためリオ・ロ…
>>続きを読むジョンウェイン主演作品!
『リオ・ロボ』観ました!
いやージョンウェインカッコよかった!彼こそ男の中の男だね!
本作はハワードホークス監督とのコンビ作品での5作目にあたる!ホークス監督にとっては遺…